ハリー・ポッターと謎のプリンス
ハリー さらなる試練の時
ダンブルドアの決意
公式サイト http://harrypotter.warnerbros.co.jp
ハリー・ポッターシリーズの6作目
監督は前作に続いて、デイビッド・イェーツ
ついに人間界にまで広がり始めた、闇の帝王ヴォルデモートの脅威。
ヴォルデモートの秘密を解き明かすためにダンブルドア校長は、魔法薬学を教えていたホラス・スラグホーン(ジム・ブロードベント)を復職させる。
公開初日だったし、レディースデイでもあって、満席でした。
もちろん字幕で見てまいりました。
最終章へ向けての序章という感じで、今回大きな見せ場となる映像がないので、映画としてはつまらないかも。
特に4作目、5作目とヴォルデモートとの対決があったあとだし。
前作はクィディッチのシーンを削ったし、箒で飛ぶシーンの映像もつまらなかったんですよね。
今回は試合のシーンはあるけど、この監督さんて、箒に乗った人の目線で上下する映像とかがないような。
飛行シーン好きの私には、この監督の飛行シーンは、どうも満足感が得られません。
原作を読んでいる身としては、こういう風にまとめたのねと思えますけど、読んでいないといろいろな話が盛り込まれていて、わかりにくいかも。
まあ、見に行く人のほとんどは、読んでいる人だと思いますけど。
トム・リドルの母親やその家族の事はバッサリ切っているので、なぜトム・リドルが孤児院にいるのかとか、人狼のグレイバックも新聞記事にチラッと出るだけで、詳しい説明はありませんから、何者?と思う人もるんじゃないでしょうか。
ヴォルデモートを倒すために必要なスラグホーンの記憶を、ダンブルドアはハリーを使って、手に入れようとします。
スラグホーンて、成績のいい生徒、有名人や実力者の身内の生徒とかがお気に入りの、超えこひいき教師。
魔法界一の有名人のハリーには、もちろん興味津々。成績がいいハーマイオニーにも興味があるけど、ロンには全く興味なし!
ハリーのお母さんは成績優秀で、彼のお気に入りの一人だった。トム・リドルも同様だった。
ドラコが闇の帝王から命令された事とは何か。
ハリーが手にした古い魔法薬学の教科書の持ち主、「半純血のプリンス」とは誰なのか。
原作を読んだ時、驚きましたよ。まさかこんな展開だなんて。
ハリー達もお年頃。
ハリーはジニーが好きだけど、ジニーには彼氏が。
ジニーちゃんも大人びた顔になってきましたよねえ。
今回はハリーとのキスシーンも。
2作目の時から、ハリーには将来ジニーちゃんと一緒になって欲しいと願っていました。
孤独に育ったハリーには、仲の良い大家族のウィズリー家とそういう絆ができるといいなと思っていたんですよ。
ハーマイオニーはロンが好きだけど、ラベンダー・ブラウンがロンに猛アタック。ふたりのラブラブぶりを見るたび、大ショックのハーマイオニー。
一方、ハーマイオニーにはコーマックという男子が言い寄ってくる。性格はXだけど、イケメンで外見はすごくかっこいいですよ。
ロンのお兄さん、双子のジョージとフレッドもますますかっこよくなってきていますね。
いつも何気にチェックしているレギュラーのシーマス君。今回もセリフがあるし、彼も順調に成長していてうれしいです。
ドラコの母親役の女優さんは、前作でベラトリクス役に決まっていたけど、妊娠で降板したそうですね。
11歳のトム・リドルには、ヴォルデモート役のレイフ・ファインズの甥、ヒーロー・ファインズ・ティフィン。
16歳のトム・リドルには、フランク・ディレイン。
この人、「キング・アーサー」や「GOAL!」に出演しているステファン・ディレインの息子なのね。
髪型やメイクのせいもあるでしょうが、よく似ていて違和感がないですよね。
早く次回作が見たいです。
次は2部作で、このシリーズが終わるのは2年後なんですね。
(鑑賞日7月15日)
« セントアンナの奇跡 (試写会) | トップページ | カオスの商人 »
「【映画】は行」カテゴリの記事
- ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード(2022.04.21)
- ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密(2022.04.15)
- ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ(2021.12.15)
- ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 Birds of Prey(2020.04.12)
- フォードvsフェラーリ(2020.01.13)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ハリー・ポッターと謎のプリンス:
» ハリー・ポッターと謎のプリンス [Akira's VOICE]
やや長いけど,見応えは大きくて満足!
[続きを読む]
» [映画『ハリー・ポッターと謎のプリンス』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』]
☆なかなかの出来でした^^
私は、『ヱヴァ:破』(クリック!)を観てから、ほかに何を観てもノリきれない自分がいたのですが、この作品を観て、「やっぱ、映画は悪くないな^^」と思わせられました。
今日は遅番仕事だったので、午前中の公開一発目を観てきて、仕事を終えて今に至ります。
で、何が言いたいかと申しますと、明日は早番なので長い感想は書けないということなのです^^;
朝一のMOVIX昭島の開場前は、結構な行列が出来ていて、ハリポタ人気の健在振りを感じさせられました。
◇
と... [続きを読む]
» ハリー・ポッターと謎のプリンス [★YUKAの気ままな有閑日記★]
“『ハリー・ポッター』鑑賞”―は、当たり前の行事になっている我が家でも、、、誰もそれ程楽しみにしているわけでもなかったりして〜アハ今回は、シリーズで初めて字幕版を観賞―【story】ヴォルデモート卿(レイフ・ファインズ)の支配力が強大になっていくなか、ハリー(ダニエル・ラドクリフ)とダンブルドア校長(マイケル・ガンボン)は、ヴォルデモートの防御を解く手がかりを探るため、極めて重要な情報を握っているダンブルドアの旧友で元同僚ホラス・スラグホーン(ジム・ブロードベント)を学校に迎え入れた。そして、ホラス... [続きを読む]
» ハリー・ポッターと謎のプリンス [悠雅的生活]
選ばれし者。 [続きを読む]
» ハリーポッターと謎のプリンス/HARRY POTTERandTHE HALF-BLOODPRINCE [我想一個人映画美的女人blog]
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/}
←please click
キャッチコピーにある通り、「クライマックスはここから始まる!」
6作目!残すところは2010年冬と2011年春か夏公開でラストらしい。
こんなに長く続くものだったとは、1作目観た時は全く思いもしなかったな〜
日米同時上映ってことで、水曜公開!早速観てきた。珍しく吹き替え版で{/hikari_blue/}
ほぼ毎年やっ... [続きを読む]
» 「ハリー・ポッターと謎のプリンス」(2008) [choroねえさんの「シネマ・ノート」]
{{{:
原題:HARRY POTTER AND THE HALF-BLOOD PRINCE
製作国:イギリス/アメリカ
公開情報:劇場公開(ワーナー)
初公開年月:2009/07/15
ジャンル:ファンタジー/アドベンチャー
監督::デヴィッド・イェーツ
原作:J・K・ローリング
脚本:スティーヴ・クローヴス
音楽:ニコラス・フーパー
出演:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン、マイケル・ガンボン、ジム・ブロードベント
..... [続きを読む]
» ハリー・ポッターと謎のプリンス [LOVE Cinemas 調布]
言わずと知れた大人気「ハリーポッター」シリーズの第6弾。ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリンント、エマ・ワトソンのお馴染み3人衆にマイケル・ガンボン、アラン・リックマンら教授陣ももちろん登場します。監督は前作「不死鳥の騎士団」に引き続きデヴィッド・イェーツが担当。世界同時公開で水曜からだったのを思いっきり勘違いして2日遅れで観てきました。... [続きを読む]
» ハリー・ポッターと謎のプリンス [映画とTVとゲームの感想]
映画館でハリー・ポッターと謎のプリンス(字幕版)を見てきました。
もともとファンタジー作品が好きな私は、ハリー・ポッターシリーズはも... [続きを読む]
» ハリー・ポッターと謎のプリンス [だらだら無気力ブログ]
J・K・ローリング原作のベストセラー小説「ハリー・ポッター」シリーズの 映画版第6作。ハリーはダンブルドア校長とともに復活したヴォルデモート卿 との決戦に向けて、彼の知られざる過去を探る。ヴォルデモート卿の支配力が強力になっていくなか、その脅威がホグワーツ ..... [続きを読む]
» 映画「ハリー・ポッターと謎のプリンス」 [FREE TIME]
話題の映画「ハリー・ポッターと謎のプリンス」を鑑賞しました。 [続きを読む]
» ハリー・ポッターと謎のプリンス (ダニエル・ラドクリフさん) [yanajunのイラスト・まんが道]
◆ハリー・ポッター役のダニエル・ラドクリフさん(のつもり) 映画『ハリー・ポッターと謎のプリンス』(Harry Potter and the Half-Blood Prince)を先日、劇場に観に行きました。●導入部のあらすじと感想... [続きを読む]
» ハリー・ポッターと謎のプリンス [描きたいアレコレ・やや甘口]
今回だけ原作を読んでいない(今まで買ってた)...だから "謎のプリンス"って『ナルニア国物語』のカスピアン王子 みたいなのを期待してました... [続きを読む]
» ★「ハリー・ポッターと謎のプリンス」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
今週の平日休みは、
ハリポタ・シリーズの第6作目。
このシリーズは4作目から劇場鑑賞してるひらりん。
だんだん大きくなっちゃって・・・と、
誰もが出演者の成長を見守ってるシリーズだよね。... [続きを読む]
» 【映画評】ハリー・ポッターと謎のプリンス [未完の映画評]
ヴォルデモート卿の過去が暴かれる、人気のファンタジー大作「ハリー・ポッター」シリーズ第6弾。 [続きを読む]
» 映画「ハリー・ポッターと謎のプリンス」@109シネマズ川崎 [masalaの辛口映画館]
109シネマズでは毎月19日はシネマポイントカード会員のみ¥1000で映画が見られる日だ。この日は日曜日と重なり公開5日目の「ハリー・ポッター」を上映するシアター1はほぼ満席である。 映画の話 ヴォルデモート卿(レイフ・ファインズ)の支配力が強大に...... [続きを読む]
» 「ハリー・ポッターと謎のプリンス(HARRY POTTER AND THE HALF-BLOOD PRINCE)」映画感想 [Wilderlandwandar]
このシリーズは原作のファンで、映画も全部劇場で見てきたので、今回も見てきました。「ハリー・ポッターと謎のプリンス(HAR [続きを読む]
» 映画「ハリー・ポッターと謎のプリンス」を観賞★面白かった [子ソダチP's 光速L(気分は冥王星)SQ]
娘(小3)と二人で映画「ハリー・ポッターと謎のプリンス」を観てきました。
(まだご覧でない方にはネタバレになります)
ボクはSFやファンタジー小説が好きなのですが、何故かハリー・ポッターシリーズは原作を読んでいません。
だから、第6作「謎のプリンス」の映画版が原作と結構違うという情報は耳にしたけど、なんお違和感もなく観賞できました。
【 最初から最後まで・・・ 】
ハリー、ロン、ハーマイオニーの3人組のロマンスや、ユーモラスな場面、そしてハラハラドキドキのシーンもあって... [続きを読む]
» ハリー・ポッターと謎のプリンス [映画通の部屋]
「ハリー・ポッターと謎のプリンス」HARRY POTTER AND THE HA [続きを読む]
» 「ハリー・ポッターと謎のプリンス 」2時間半の前菜が始まった、... [soramove]
「ハリー・ポッターと謎のプリンス 」★★★☆
ダニエル・ラドクリフ 、ルパート・グリント 、エマ・ワトソン 主演
デヴィッド・イェーツ 監督、2009年、155分、アメリカ
映画のランキング↑
★映画のブログ★
どんなブログが人気なのか知りたい
7/17公開の週末は全米では1億5千万ドルで首位初登場、
日本も同時公開、22億でこちらも首位発進し
... [続きを読む]
» ハリー・ポッターと謎のプリンス [CINEMA DEPOT's BLOG]
DEPOTのおすすめ度:★★★☆☆
公開日:2009年7月15日
配給:ワーナー・ブラザース
監督:デイビッド・イェーツ
出演:ダニエル・ラドクリフ,ルパート・グリント,エマ・ワトソン
鑑賞日:2009年8月1日
MOVIX三郷 シアター9(座席数174)
【ストーリー】
ヴォルデモートがマグル、魔法使い両方の世界における支配力を強めようとし、ホグワーツはもはやかつてのような安全な場所ではなくなる。ハリーは学校の中にも危険が潜んでいるのではないかと疑うが、最終決戦が迫っ... [続きを読む]
» ハリー・ポッターと謎のプリンス 見てきました! [粉雪の日々是、映画なり]
大人気ファンタジーをそのまま映画化し、映画でも興行的に成功し続けている稀な作品で [続きを読む]
» ハリー・ポッターと謎のプリンス [映画、言いたい放題!]
ハリーポッターシリーズは全部観ています。(^^)v
本は一足早く読み終わりました。
でも間が空いちゃうので忘れちゃうんです。(爆)
新鮮な気持ちで観られるのはいいんですけどね。
DVDで鑑賞。
イギリスでは不可解な事故や事件が起きていた。
ヴォルデモートの力と支配力が... [続きを読む]
» ハリー・ポッターと謎のプリンス [atts1964の映像雑記]
2009年作品、デヴィッド・イェーツ監督、ダニエル・ラドクリフ主演。
最凶最悪の闇の魔法使いヴォルデモート(レイフ・ファインズ)が復活を遂げ、マグル界(人間界)にも影響を及ぼすようになる。 ホグワーツ魔法魔術学校も、もはや安全な場所ではなくなってしまう。
なんとなく暗い感じのする人間界で、ハリーはつかの間の休息をしている感じだった。 カフェでのひと時、ウエイトレスの女の子と会おうとしている時にダンブルドア(マイケル・ガンボン)が現れる。 彼はハリーにある場所に一緒に行って..... [続きを読む]
これを観てしまうと、本当に早く最終章が観たくなりますよね~
なるほど、確かにクィディッチのシーンは最初の頃の作品に比べて今一つだなと思ったのはそういうことだったんですね。ちょっと撮り方にもの足りなさがありますよね。
しかし、全体的にはとても楽しめたので満足でした。
こちらからもTBさせていただきますね。
投稿: choro | 2009年7月17日 (金) 16:09
★choroさん
飛行シーンが大好きなので、このシリーズでは箒で飛ぶシーンを楽しみにしているんですよ。
どうもこの監督のは物足りませんねえ。
最終章が待ち遠しいですわ。
投稿: 風子 | 2009年7月17日 (金) 19:37
こんにちは~♪
原作を未読なので、イマイチお話が分からないのですが(汗)、、、それでも今回は初めてお話に面白さを感じました。
映画としては地味でしたが、何だか裏がありそうな展開になってきたので、次回作が楽しみです!
投稿: 由香 | 2009年7月20日 (月) 09:07
★由香さん
このシリーズはどれも原作のダイジェスト版みたいなものですからね。
>何だか裏がありそうな展開になってきたので、次回作が楽しみです!
1作目を読んだ時、これって推理小説だったんだと思いました。(笑)
最終章の展開が楽しみですよねえ。
投稿: 風子 | 2009年7月20日 (月) 11:43
今、原作を読んでいるのですが、なんかやっとよく分かりました(苦笑)
部分部分ごそっと抜かして、あとは案外忠実にやっているんですね。でも、そこが野暮というか真面目に筋をなぞって実写化してるというか...。原作のエッセンスを掬いとってメリハリのあるストーリーを創り上げる...というわけでなく、どうもこの監督のは物足りませんね...と私も思いました。
でもでも、最終章は期待したいです!!
投稿: あん | 2009年7月22日 (水) 20:54
★あんさん
このシリーズは原作ファンのための映画という感じで、どうしても読んでいない人には不親切に感じるのではないでしょうか。
今回はタイトルの謎のプリンスが、映画ではあまり重要に感じられず、なぜこのタイトル?という仕上がりでしたね。
でも、最後まで見届けたいですよね。
投稿: 風子 | 2009年7月22日 (水) 22:04
風子さんは原作読んでいるんですね。
愕然としたというラストには凄く興味がありますが、デポも映画館でラストを見届けようと思います。
ただ、すべて“夢”だったみたいなオチだったらデポは映画館で暴れます(笑)。
投稿: デポ | 2009年8月10日 (月) 23:03
★デポさん

すみません、愕然としたのは、謎のプリンスのラストです。
あと2作を見届けましょうねー。
投稿: 風子 | 2009年8月11日 (火) 07:58
小説原作を読んでいない私は、完読している息子に見終わったいろいろ質問をして補っています。
まあハイライトはラストですね。ここから最終作へ一気に流れが行く作りになっていましたね。
TBお願いします。
投稿: atts1964 | 2016年11月29日 (火) 08:25
★atts1964さん
息子さんに詳しい解説をしてもらえるのは、いいですねえ。
投稿: 風子 | 2016年11月29日 (火) 09:44