かいじゅうたちのいるところ (試写会)
ウオゥ~~~
少し大人になって さようなら
公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/wherethewildthingsare
2010年1月15日公開
絵本の映画化
監督: スパイク・ジョーンズ 「マルコヴィッチの穴」「アダプテーション」
マックス(マックス・レコーズ)は、最近不満がつのっている。
お姉ちゃんのクレアも、お母さん(キャサリン・キーナー)も自分にかまってくれない。
お姉ちゃんは自分の友達と遊びに行っちゃうし、マックスを「世界の王様」と呼んでくれたパパは、離婚して家にはいない。
ママは家事や仕事で忙しいし、家に恋人(マーク・ラファロ)が訪ねてくると、マックスが話かけても上の空。
怒ったマックスは、着ぐるみ姿でテーブルの上に立ち、ママに逆らうばかり。ママに怒られると、外へ飛び出した。
通りを抜け、林を過ぎると見知らぬ浜辺。ボートで漕ぎ出して着いた島には、見た事もない大きな体のかいじゅうたちがいた。
食べられそうになったマックスは、自分は特別な力を持つ王様だと嘘をつく。王様になって最初の命令は、「かいじゅうおどりをはじめよう!」
マックスはまだ幼い。かまってもらえなくてとても寂しいから、やんちゃしたり、わがまま言ったりしちゃう。
かいじゅうのキャロルは、マックスの分身みたいなところがありますね。寂しがり屋だし、好きな子が他の友達と仲良くしていると嫉妬するし、誰かがみんなを幸せにしてくれないかと他力本願なところとか。
みんなで一緒に寝たり、砦をつくったりしていた時はよかったけど、みんなが一つになれる共同作業が無くなると、またバラバラになってしまう。
マックスの提案で戦争ごっこをするけど...
かいじゅうたちと暮らして、自分の行いを反省する事も学んだ。
相手を思いやる心も学んだ。
ママがいる自分は幸せだと気づく。
キャロルがハートにCを見つけた時は、マックスくんも成長したんだねとぐっときちゃいましたよ。
かいじゅうたちの行動や会話の中に、人生に大切な事が、押し付けがましくなく込められています。
絵本は未見だから比較できませんが、監督はこの不思議な世界をうまく表現していると思いました。野蛮だけど、かわいくも見えてくるかいじゅうたち。大人と子供が同居している生き物にも思えます。
大人が見ても、自分の子供時代を思い出し、心にほんわか残る作品になっていると思います。
不思議にいとおしくなる作品でした。
それと、この作品の出来を左右しているのは、ほぼ全編出ずっぱりのマックス・レコーズ君です。映画初出演で初主演とか。子供らしくていいですよぉ。
現在12歳。 ジャパンプレミアで監督と共に来日予定ですね。
あと、浜辺の風景や、ボートが浮かぶ海に夕日が沈む景色が、とても美しかったです。
かいじゅうたちの声の担当
キャロル: ジェームズ・ガンドルフィーニ
KW: ローレン・アンブローズ
ダグラス: クリス・クーパー
ジュディス: キャサリン・オハラ
アイラ: フォレスト・ウィテカー
アレクサンダー: ポール・ダノ
日本語吹き替え版でのマックスの声は、加藤清史郎くん
(鑑賞日11月3日)
« スノープリンス 禁じられた恋のメロディ (試写会) | トップページ | パブリック・エネミーズ (試写会) »
「【映画】か行」カテゴリの記事
- ゴジラ-1.0(2023.11.19)
- キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン(2023.10.28)
- グランツーリスモ(2023.09.24)
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3(2023.05.19)
- 劇場版TOKYO MER~走る緊急救命室~(2023.05.04)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: かいじゅうたちのいるところ (試写会):
» 『かいじゅうたちのいるところ』 [ラムの大通り]
(原題:Where the Wild Things Are)
----これって、だいぶ前から観たがっていた映画だよね。
「うん。たまたまウェブで見つけた予告編がとても魅力的でね。
そこに流れていた音楽がまたよくて、
予告編だけで早くも涙腺が緩みそうに…。
で、気になって
ちょっと調べてみたら、
なんと監督が鬼才スパイク・ジョーンズ。
これはもう絶対に観なくちゃと…」
----で、どうだったの?
「う〜ん。申しわけないけど、
予告で味わったときほどのインパクトはなかったなあ。
これってもとより、世... [続きを読む]
» かいじゅうたちのいるところ / WHERE THE WILD THINGS ARE [我想一個人映画美的女人blog]
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/}
←please click
「マルコヴィッチの穴」のスパイク・ジョーンズ監督があの絵本を実写化{/ee_3/}
と聞いてからずーっと楽しみしてた映画{/m_0139/}
ロンドンから一時帰国していた、既に何度もお会いしてるblogお友達のノルウェ−まだ〜むさんをお誘いして試写行ってきました{/hikari_pink/}
日本でいよいよ来年1月公開... [続きを読む]
» かいじゅうたちのいるところ [LOVE Cinemas 調布]
世界中で愛されるモーリス・センダックの同名絵本の実写化。センダック自身の希望もあり、監督は『マルコヴィッチの穴』のスパイク・ジョーンズが務め、プロデューサーにトム・ハンクスも参加している。主人公の少年マックスはマックス・レコーズが、母親役にはジョーンズがプロデュースした『脳内ニューヨーク』のキャサリン・キーナーが出演。愛すべきかいじゅうたちと少年の心の交流に心が癒される作品だ。... [続きを読む]
» かいじゅうたちのいるところ [シネマDVD・映画情報館]
アメリカの絵本作家モーリス・センダックが1963年に発表以来、世界中の子どもたちを虜にし続けている「かいじゅうたちのいるところ」を実写映画化。監督は『マルコヴィッチの穴』『アダプテーション』のスパイク・ジョーンズ。
...... [続きを読む]
» かいじゅうたちのいるところ [花ごよみ]
監督はスパイク・ジョーンズ
主演はマックス・レコーズ、
とても可愛い男の子です。
試写会で観てきました。
この物語の主人公は、
8歳の空想が好きな、
いたずら少年マックス。
日本語吹替え版では、
こども店長の加藤清史郎くんが、
演じるそうです。
清史郎君吹き替え版も、
いい感じかもしれません。
自分のことをかまってくれない家族。
ある夜、マックス少年は家を飛び出し、
ボートに乗って、
見知らぬ浜辺から、
はるか遠い海へと漕ぎ出します。
たどり着いた先は、
今まで見たことがない不思議な島... [続きを読む]
» 「かいじゅうたちのいるところ」試写会 ハンカチ要ります [ノルウェー暮らし・イン・London]
子供の小さいときには、「墓場の鬼太郎」とかを読んで聞かせていたせいか、大ヒットになっている絵本「かいじゅうたちのいるところ」のことは、全く知らなかった私。
今回、あやうくスルーするところだったのを、migちゃんに誘って頂いて、試写会に行って感激!!
直球ど真ん中ストレートに響く、愛に満ち溢れた映画。
ほんとーに、migちゃんのおかげ☆ありがとー!!... [続きを読む]
» 昔の私も「かいじゅう」だった・・・。『かいじゅうたちのいるところ』 [水曜日のシネマ日記]
世界中で愛されている絵本「かいじゅうたちのいるところ」を実写版映画化した作品です。 [続きを読む]
» かいじゅうたちのいるところ [★ Shaberiba ]
童話の世界にはきっと隠れてる何かがある・・。 [続きを読む]
» 『かいじゅうたちのいるところ』・・・少年が出会ったのは自分の心 [SOARのパストラーレ♪]
もっとほんわかのんびりとしたハートフルファンタジーを期待していたのでこの内容は意外だった。少なくとも親子で楽しむファミリー映画ではないような気がする。これ子供が観ておもしろいのかなあ・・・などと余計な心配までしてしまった。... [続きを読む]
» 『かいじゅうたちのいるところ』 [シネマのある生活~とウダウダな日々]
絵本の最高傑作、奇跡の実写映画化! [続きを読む]
» かいじゅうたちのいるところ [tomozoのうれし★たのし★大好き]
これ、みたかったんだ〜。実は有名なはずの原作絵本はまったく知らず、どういったお話しかぜんぜん知らなかったんだけど、J-waveで流れる「ALL IS LOVE」があまりにもかわいく、あの砂漠にたたずむかいじゅうと少年のチラシに誘われて行ってきたのであった。いやぁ〜もう好み、大好き、映画を見てる間、ずっとにんまりしてた、気持ち悪いワタシなのだった。 やんちゃな... [続きを読む]
» ★「かいじゅうたちのいるところ」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
今週の平日休みの3本目は、チネチッタに移動して観てきました。
ひらりん的にはファンタジーは見逃せないところでしょうけど、
最近、コドモ心を失いかけてて、ちょっと心配。
邦題が全部、ひらがな・・っていうのも、引っかかるし。... [続きを読む]
» 映画:かいじゅうたちのいるところ [よしなしごと]
今回はかいじゅうたちのいるところを観てきました。
モーリス・センダック原作で、各国に翻訳されて世界で2,000万部を売り上げたという20世紀最高と言われる絵本の実写映画化だそうです。... [続きを読む]
» かいじゅうたちのいるところ [映画、言いたい放題!]
ブログネタ:最近泣いた?
参加中
鑑賞券を頂いてたのですが、
未だ行けず。
これでは上映が終わってしまうと
慌てて上映している映画館を探したのですが、
近くではもうレイトショーしかなくて
それでもチケットがもったいないし、
観たい作品でもあったので行く... [続きを読む]
» 「かいじゅうたちのいるところ」 心の中のかいじゅう [はらやんの映画徒然草]
マックスはとても不機嫌でした。 彼はまだ9歳の男の子。 年の離れたお姉ちゃんは( [続きを読む]
» 「ハート・ロッカー」 戦争の負の遺産 [はらやんの映画徒然草]
いやはやえらい久しぶりの映画鑑賞です。 こんなに劇場に行かなかった期間が長かった [続きを読む]
» Blu-Ray:かいじゅうたちのいるところ 実は、自分の感性を確認する分水嶺? リトマス試験紙?! [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
公開時、かなりの賛否両論を生んだ本作。
そんな状況で、悩みつつも、公開時にスルーしてしまった。
世界中で約2000万部売れている有名な絵本だが、自分としては既に記憶にないこともそれをプッシュした。
だが、映画を観ていて、徐々に蘇ってくる過去の感覚があった。
(その前提で)うれしかったのは.....
映画の1カット1カット、その画角からライティングから、バックグラウンドの音、Musicまで総て感じたのが「スパイク・ジョーンズ」だったこと。
凡庸な監督だったら、全く印象に残らないだろうカットも、どれ... [続きを読む]
» かいじゅうたちのいるところ [日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~]
かいじゅうたちのいるところ Blu-ray&DVDセット(初回限定生産)/マックス・レコーズ,キャサリン・キーナー,マーク・ラファロ
¥3,980
Amazon.co.jp
1963年に出版され、世界的なロングセラーとなっているモーリス・センダックの同名絵本を映画化した作... [続きを読む]
» 【映画】かいじゅうたちのいるところ…25年前の私なら好きだと語るかもね [ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画]
夏ですねぇ…実に暑い{/kaeru_fine/}
ひとつ前の「アイアンマン2」の記事。
最後に「一旦、このあたりで」と締めているのは、その日にもう一回更新する予定だったからなのですが、流石は“計画は常に計画で終わる”当ブログの事。予定通りの更新は無理でした{/face_ase2/}
で、何故か更に一日空けて、予定だった記事をアップです{/ase/}
…こちらも映画観賞記録{/m_0058/}です。
「かいじゅうたちのいるところ」{/ship/}
(監督:スパイク・ジョーンズ、出演:マ... [続きを読む]
» かいじゅうたちのいるところ (Where the Wild Things Are) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 スパイク・ジョーンズ 主演 マックス・レコーズ 2009年 アメリカ/オーストラリア/ドイツ映画 101分 ファンタジー 採点★★★ 自分の子供の頃を思い出すまでもなく、男子ってのはちょっと目を離すとすぐ空想の世界に旅立っちゃいますよねぇ。うちの息子も、…... [続きを読む]
» 『かいじゅうたちのいるところ』(2009) [【徒然なるままに・・・】]
8歳の少年マックスは、母親と姉との3人暮し。だがシングルマザーの母は仕事が忙しく、また新しい恋人に夢中だし、姉は弟の相手よりも友だちと遊ぶ方が楽しい。
誰にも相手にされない寂しさから、マックスは母親に当たりちらして家を飛び出してしまう。
いつしか大海原へ船を漕ぎ出し、とある島へと辿り着くが、そこはかいじゅうたちの住む島だった。その島でマックスは、不思議な体験をすることに。
オバマ大統領が、イースターの日に子供たちに読み聞かせるために選んだことでも有名になった、”今世紀最高の絵本”と呼ばれる... [続きを読む]
» かいじゅうたちのいるところ [atts1964の映像雑記]
2009年作品、スパイク・ジョーンズ監督、キャサリン・キーナー、マックス・レコーズ、マーク・ラファロ出演。
8歳の少年・マックス(マックス・レコーズ)は、自分の友達ばかりを大切にする姉・クレアからのけ者にされていた。
ママ(キャサリン・キーナー)は、マックスを “世界の王様” と呼んでくれたパパと離婚してから、働きながら2人の子供を育てていたが、恋人(マーク・ラファロ)が家に訪ねてくると、マックスが話しかけても上の空になってしまう。 マックスは学校の授業で、太陽もいつか..... [続きを読む]
こんにちは。
ぼくは期待値が高すぎて、
思っていたほどの感動はありませんでしたが、
おっしゃるように、あの島はとても素敵でした。
“かいじゅうたちのいるしま”としてもピッタリ。
投稿: えい | 2009年12月 7日 (月) 19:36
★えいさん
わたしは期待値が低かったので、思っていたよりいいじゃないと思いました。(笑)
投稿: 風子 | 2009年12月 8日 (火) 10:34
こんにちは。TBをありがとでした☆
投稿: mig | 2009年12月 9日 (水) 16:50
★migさん
こちらにTBありがとうございます。^^
投稿: 風子 | 2009年12月 9日 (水) 20:47
こんばんは^^
正直に言うと泣けるって意味ではまるっきり期待はずれでした。涙がたまることすらなかったし。だから予告編の方が気分の盛り上がりは大きかったです。
でも本編は本編でとても気に入りました。キャロルとマックスがシンクロする、それをマックスが気付く。人のふり見て我がふり直せじゃないですけど、とても上手くそういったお話が出来上がってました。
CGもいいけど、こういうアナログのもつファジーさとか手作り感のある暖かさってとても心地良いです。^^
投稿: KLY | 2009年12月18日 (金) 22:34
★KLYさん
マックス君の心の成長がとてもよかったと思いました。
かいじゅうたちが、全くのCGの絵でないから、温かく感じましたね。
投稿: 風子 | 2009年12月19日 (土) 09:50
風子さん、こんにちは☆
とっても愛おしくなる映画でしたね。
誰しも持っている子供の頃の記憶と、上手に生きられない大人の切ない想いが、同居しているような映画だったと思います。
私は最後泣いちゃいました。
投稿: ノルウェーまだ~む | 2010年1月18日 (月) 00:07
★ノルウェーまだ~むさん
ちょっぴり成長したマックスくんが、ずっと心配していたであろうママとの再会は、いいシーンでしたね。^^
投稿: 風子 | 2010年1月18日 (月) 08:27
原作が絵本という事で、ファンタジーいっぱいですね。辻褄を求めてはいけない作品、夢なのか、異世界なのか、少年の成長過程のある瞬間の出来事という事なんでしょうね。
こちらからもTBお願いします。
投稿: atts1964 | 2017年2月13日 (月) 10:17
★atts1964さん
子供向けなので、子供の心で素直にこの世界に入り込まないといけないのでしょうね。
投稿: 風子 | 2017年2月13日 (月) 16:32