告白
命の重さを考える
公式サイト http://kokuhaku-shimasu.jp
2009年本屋大賞を受賞した同名小説(湊かなえ著)の映画化
監督: 中島哲也 「下妻物語」「嫌われ松子の一生」
ある中学校の1年B組。
3月の終業式後のホームルームで、担任の森口悠子(松たか子)は、生徒達に、告白を始める。数ヶ月前、この学校のプール亡くなっていた自分の幼い娘は、事故死でなく、このクラスの生徒に殺されたと。
犯人は2人。14歳未満で、少年法により、殺人罪に問われる事がない彼らに対し、彼女はとんでもない方法で処罰を与えると宣言する。
教師の森口は、犯人の名前は言わないけれど、それが誰であるか、特定できるように話します。
教師、犯人の少年A、少年B、少年Bの母親(木村佳乃)、1年B組の少女Aらの告白で、なぜ森口悠子の娘は死んだのか、徐々に事件の真相が見えてきます。そして森口悠子の告白のあと、それぞれどうなっていったのかも、彼らの心情と共に語られます。
森口悠子が推測した娘が亡くなった経緯は、犯人ふたりの告白によると、実はちょっと違っていたのでした。
殺意がないと思っていた少年Bには、はっきりと殺意があり、その理由も彼の告白でわかります。
少年Bの母親は、思います。自分の子供はとてもいい子で、少年Aに利用されただけ。悪いのは少年Aだし、森口の告白のせいで、息子は学校へ行かずに部屋にひきこもり、風呂にも入らず、ひどい姿になってしまった。森口が憎いと。
しかし、母親の目に奇行と映る少年Bの行動は、彼の告白を聞くと、全く違った意味を持っているのです。
少年A、少年Bの家庭の事情を知ると、う~~~んと、うなってしまいますが、でも、だからといって同じ環境で育っても、殺人者になるとは限らないし、殺人の言い訳にはならないと思う。
ふたりの少年は、森口の娘を殺してしまった事に良心の呵責はなく、自分や自分の家族の生命の危機に苦しみ、苛まれる。
次第に殺人の真実が明らかになる過程や、告白者の心理状態の描写など、映画としては、とてもよくできた秀作と思うけど、描かれている内容には嫌悪を感じます。
むしゃくしゃしたからとか、他人に認められたいからと、その方法になぜ人を殺す事を選ぶのかわかりません。
現実でも、誰でもいいから殺したかったとか、自殺できないから、死刑になるような事件を起こしたとか、家族を殺害するとか、どうしてそういう考えに至るのか。
どうしてそう考え、どうしたらそう考えないような人間に育つのか、現代社会の課題かも。
難しい問題で、はっきり答えが得られない問題でもあるかも知れませんけど。
そして、ふたりの犯人に対するクラスメートの反応や行動も、まともとは思えないけど、今の中学生はこうなのでしょうか。犯人だけでなく、この子たちも病んでいると思います。
「ブタがいた教室」ように、命について学ぶ事って、大切だと痛感します。
ところで森口は、本当に爆弾を爆発させたのでしょうか。
(鑑賞日6月10日)
« ブライト・スター いちばん美しい恋の詩 | トップページ | トニー賞にハリウッドスター達が »
「【映画】か行」カテゴリの記事
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3(2023.05.19)
- 劇場版TOKYO MER~走る緊急救命室~(2023.05.04)
- キングスマン:ファースト・エージェント(2022.01.25)
- 黒い司法 0%からの奇跡(2020.03.08)
- キャッツ(2020.02.06)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 告白:
» 愛情から生まれた欲望の数々。『告白』 [水曜日のシネマ日記]
教え子に幼い一人娘を殺された中学校教師の告白から様々な人間模様を描いた作品です。 [続きを読む]
» 『告白』・・・“なーんてね” [SOARのパストラーレ♪]
2009年本屋大賞を受賞した湊かなえの原作を、今年4月の文庫化と同時に手にし数時間で読了した。・・・最悪の読後感だった。何の救いもなく、歪みきった登場人物の誰一人として共感できる者もなく・・・。... [続きを読む]
» 「告白」:白河バス停付近の会話 [【映画がはねたら、都バスに乗って】]
{/hiyo_en2/}この建物は?
{/kaeru_en4/}学校経営支援センター。
{/hiyo_en2/}最近は学校でもいろいろなことが起こるから、こういう施設の重要性も高まっているのかしらね。
{/kaeru_en4/}「告白」みたいな事件も起こっているのかな。
{/hiyo_en2/}もちろん中島哲也監督の「告白」は湊かなえ原作のフィクションだけど、映画は「告白」みたいな事件が起こっても不思議はない最近の学校の空気感をよく捉えていた。
{/kaeru_en4/}何しろ、教室の子どもたちの... [続きを読む]
» AKB48には全く興味ないんだけど、初日舞台挨拶に行けなかったので、どうせだから第2回選抜総選挙で1位になった大島優子を見てきた『告白』大ヒット御礼!舞台挨拶@TOHOシネマズ日劇1 [|あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο]
基本、キャストが見られないと映画を見ない人w 今回は、速記というよりただ書き殴ったメモから、エジプトの象形文字を解読するようにしてお届けする、超アナログ式そんじょそこらの映画サイトやワイドショー、芸能誌、スポーツ新聞より無駄に詳しい舞台挨拶レポート...... [続きを読む]
» 『告白』・・・ ※ネタバレ有 [〜青いそよ風が吹く街角〜]
2010年:日本映画、中島哲也監督&脚本、湊かなえ原作、松たか子、岡田将生、木村佳乃共演。 [続きを読む]
» [映画『告白』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆仕事を定時で終え、近所のプールに行き、サウナに入り、イオンモールに行き、フードコートで食事をして、レイトショーで映画を観てくるという充実した一日でした。
明日も仕事があるので、このレビューは短信でごめんなさい。
でも、みんなに評価の高いこの作品だが、私にはそれ程でもなかったので、短信で充分だ。
◇
私は予告編で見て、この作品は、女教師が幼い娘を生徒に殺される内容だと知り、その娘がかなり強烈な殺され方をするようなので、観に行くのを躊躇していた。
子供が殺される映画は不謹慎だ、... [続きを読む]
» 『告白』 はじけたのは何か? [映画のブログ]
「私には判っている。」
『告白』の登場人物たちが、何度か口にするセリフだ。
「私には判っている。」
そう云いながら、判ってい... [続きを読む]
» 「告白」(2010) [choroねえさんの「シネマ・ノート」]
[[attached(0,class=popup_img_448_300 width=448 height=300)]]
う〜ん、これは何とも思いと言うか、とにかく疲れる映画でした。^^;
原作は読んでいたので、ストーリーの展開やラストは知っていたのにも関わらず、観ている間中、緊迫感のようなものに襲われて、落ち着かない!(笑)ほぼ原作どおりにストーリーは進むのですが、とにかくサスペンスでも異色の雰囲気を感じたのは、やはり中島監督作品だからでしょう..... [続きを読む]
» 「告白」 人間の本質は自己中心性 [はらやんの映画徒然草]
ほんとすごい作品だと思う。 本作に登場する登場人物は子供から大人までほとんどが自 [続きを読む]
» 映画「告白」(ネタバレ注意) [MAGI☆の日記]
映画「告白」を見てきました。同じシーンを違う視点で繰り返すことによってどうして犯罪が起こったのか、なぜ少年は殺人を犯したのかなどの動機が明らかになっていったので個人的に... [続きを読む]
» 告白 (松たか子さん) [yanajun]
映画『告白』は、『嫌われ松子の一生』、『パコと魔法の絵本』などで有名な中島哲也監督が、2009年本屋大賞を受賞した湊かなえ氏の同名小説にほれ込んで映画化した作品です。松たか子さんは、主演の教師・森口悠子 役で出演しています。先日、劇場に観に行きました。●導入部のあらすじと感想... [続きを読む]
» 『告白』@テアトルダイヤ [映画な日々。読書な日々。]
とある中学校の1年B組、終業式後の雑然としたホームルームで、教壇に立つ担任の森口悠子が静かに語り出す。「わたしの娘が死にました。警察は事故死と判断しましたが、娘は事故で死んだのではなくこのクラスの生徒に殺されたのです」教室内は一瞬にして静まりかえり、この衝撃的... [続きを読む]
» 「告白」えげつない…。 [シネマ親父の“日々是妄言”]
[告白] ブログ村キーワード
「下妻物語」「嫌われ松子の一生」「パコと魔法の絵本」の中島哲也 監督最新作。「告白」(東宝)。公開前から『かなりの問題作』って声が聞こえてましたが、なるほどこれは、予想された以上に“衝撃の問題作”でございましたよ。
とある中学校の三学期の終業式。1年B組の担任である森口悠子(松 たか子)は、殆んど話を聞こうとしない生徒たちを前に『2月に校内のプールで溺死した一人娘の愛美は、実は事故死ではなく、このクラスの生徒2人によって殺された』と“告白”する。騒然とな... [続きを読む]
» 告白 レビュー(ネタバレあり) [無限回廊幻想記譚]
【ストーリー】市立中学校1年B組の3学期の終業式の日、担任の森口悠子(松たか子)は生徒たちを前に間もなく自分が教師を辞めることを告げる。「命」について語り始めた森口は、数カ月前に起きた娘の死に触れる。学校のプールで溺れ死んだ彼女の一人娘は、警察には事故死と判... [続きを読む]
» 「告白」小説<映画でした [ポコアポコヤ 映画倉庫]
原作→忘れた頃映画 という順番で見ました。
いやぁ〜凄かったです。原作よりも映画の方が・・・。4つ★半
[続きを読む]
» 『告白』(2010) [【徒然なるままに・・・】]
とある中学の終業式。今月で教師を辞めるという担任の女教師が、淡々と「告白」を始める。
私の娘が死にました。
警察は事故死と判断しましたが、娘は事故で死んだのではありません。
このクラスの生徒に殺されたのです――。
湊かなえのベストセラー小説を映像化。
脚本・監督は中島哲也、主演は松たか子、共演は岡田将生、木村佳乃。
女教師の「告白」に始まり、犯人とされた生徒A、Bの「告白」、その母親の「告白」、クラスメイトの「告白」・・・と 原作ではそれぞれの「告白」が章立てされ、同じ事柄でも角... [続きを読む]
» 告白(感想202作目) [別館ヒガシ日記]
告白はWOWOWでして6月に観たけども
結論は昨年の話題が納得の凄い復讐劇だった
内容は中学校の教室 [続きを読む]
» 娘を殺された女教師の命の授業がはじまる「告白」 [Addict allcinema おすすめ映画レビュー]
[続きを読む]
同じく嫌悪感を抱きます。
ですから、本当は良くないのでしょうが修哉や直樹が追い詰められていく
過程は正直「ザマーミロ」でした。
そもそもこの多様化の時代に一概に年齢で切る少年法の意味は薄いとも
思っていますし。ケースバイケースですが、子供でも芯から腐っている人間
もいるのだということだと思いましたよ。
それにしても松さんの素晴らしい演技でしたが、彼女は一体何を思いながら
演じていたんでしょうか…。
投稿: KLY | 2010年6月14日 (月) 19:48
★KLYさん
わたしは、ザマーミロとは思えず、とっても複雑な気持ちでした。
犯人の2人も、このような犯行を起こさないような子に育つ可能性もあったと思えたからかも知れません。
監督がこの役は松さんでなければ演じられないと、出演を依頼しただけに、さすがですよね。大好きな女優さんです。
投稿: 風子 | 2010年6月14日 (月) 20:27
松さんのうまさと迫力はさすがと思いましたが、彼女は大人の女優ですからね。
私は演じた子供たちに、どこか恐ろしさを感じました。
恐ろしい、とんでもないと思って演じてるんだろうなあとどこかで願いながら。
あれで、なーんてね・・なんて演じられていたとしたら、怖すぎます。
うちにも中学一年生が一人おりますが、別世界ですわ。
投稿: sakurai | 2010年6月16日 (水) 17:01
★sakuraiさん
怖い話です。
別世界であり続けてほしいですけどね。
投稿: 風子 | 2010年6月16日 (水) 20:17