« おにいちゃんのハナビ (トーキョーシネマショーにて) | トップページ | 終着駅-トルストイ最後の旅- »

2010年9月10日 (金)

THE LAST MESSAGE 海猿 (試写会)

必ずもどってこい

3

公式サイト http://www.umizaru.jp
9月18日公開

原作: 佐藤秀峰
監督: 羽住英一郎
主題歌: もっと強く (EXILE)

大型台風が接近している中、福岡沖にある巨大天然ガスプラント施設「レガリア」で、事故が発生した。「レガリア」は日韓共同の施設で、ロシアからも技術提供を受け、1500億円もの予算がつぎ込まれた国家規模の重要プロジェクト。
仙崎大輔(伊藤英明)とバディの吉岡(佐藤隆太)は、「レガリア」の設計主任である桜木(加藤雅也)と共に同施設へ向かったが、施設内の突然の爆発により、仙崎を含む5人が、施設に取り残されてしまう。
悪天候でヘリも船も施設に近づけない状況で大輔は、全員が無事帰還できる道を探る。

海猿は原作のマンガを読んだことはありませんが、TOKIOの国分くん主演のNHKの前後編のドラマを見たのが、知るきっかけでした。
そのドラマのあと間もなく、フジテレビで映画化と聞いて楽しみにしていたんです。

前2作は完成披露試写会で見ました。2作ともマリオンの映画館が会場だったと思いますが、1作目の時は、前から10列目までが一般席で、あとはせーんぶマスコミ関係者。
伊藤英明さんが上映前の舞台挨拶で、「続編ができるかどうかは皆さん(マスコミ関係者)にかかっています。よろしくお願いします。」と言ってました。
1作目のあとのテレビドラマも、見てましたよ~。

シリーズ物は、前のを見ていればより楽しめるのは当然ですね。

今回3Dでの上映もありますが、試写会は2Dでした。
3Dカメラで撮影したのではないそうだから、大した3Dではないのではと思いますけどね。「アバター」を見ちゃうと、そう推測せざるをえません。

ストーリーは前作同様、パニック映画で、レガリアに取り残された人達それぞれの事情も小出しに出てきます。

レガリアに残されてしまったのは、
仙崎大輔 (伊藤英明) 3回目の結婚記念日で10ヶ月になる息子大洋がいる
服部拓也 (三浦翔平) 潜水士になって二期目
桜木浩一郎 (加藤雅也) レガリア設計者
西沢夏 (吹石一恵) レガリア常駐医
木嶋久米夫 (濱田岳) 作業員

Photo

5人が救助を待って奮闘する間に話されるのは、

仙崎の息子が誕生した時の事
桜木のレガリアに対する思い
西沢が常駐医になった理由
服部が潜水士になった理由

前2作同様に、必ず仲間が救助に来るんだろうと思っていても、前半仙崎が必死に頑張る場面は、思わず歯を食いしばってしまい、後半はちょっとうるっときちゃいました。
右隣りにいたカップルで来ていた女の子は、ずっとハンカチで涙を押さえてましたよ。
夫の無事を祈る環菜(加藤あい)ちゃんに、感情移入しちゃったのかな。

現実味の薄い部分もありますが、まあ、突っ込まずに見てください。

エンドロールでは、前2作やテレビドラマでの場面の数々が出てきました。

テレホンショッキングに出演した時の時任さんの話では、このシリーズはこれで終りではないかもしれないとか。(笑)

(鑑賞日9月8日)

« おにいちゃんのハナビ (トーキョーシネマショーにて) | トップページ | 終着駅-トルストイ最後の旅- »

【映画】A~Z 数字」カテゴリの記事

コメント

確かに仙崎は死なないだろうとは思うんですが、それでも仲間の絆を
見せ付けられると感動しちゃいますね。
エンドロールでシリーズの映像が出てくるのが懐かしくて嬉しかった~♪

★KLYさん
仲間の絆は、このシリーズのテーマですもんね。
シリーズの映像が出てくるのはうれしかったですが、見比べるとみんなわかーい。(爆)

こんにちは。
とっっっってもおもしろかったんですよね。目頭が熱くなる場面もありました。仙崎や要救助者を目の前に退かなければならない吉岡の悔しさを演じる佐藤隆太の演技も良かった。
でもクライマックスのレガリアが沈没し、掘削船が離脱するところのVFXがちゃっちいのが残念。一番ドキドキするシーンなのに。。。それに3作すべて仙崎が浮上できず(1作目は若干違うけど)に仲間が助けるという結末なのもちょっと飽きてきた?と言うか、掘削船に逃げた一般人の救助に誰も行かずに全員が仙崎の救助に向かうってのもやり過ぎ?!
とてもおもしろいシリーズなだけにちょっとしたことでも気になっちゃいます。

★よしなさん
前作同様、突っ込みどころ多々ありますが、
娯楽作と割り切ってみています。(笑)

>仲間が助けるという結末なのもちょっと飽きてきた?

仲間を見捨てない、仲間を信じるのがテーマですから大目に見てね。(爆)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: THE LAST MESSAGE 海猿 (試写会):

» THE LAST MESSAGE 海猿 [映画鑑賞★日記・・・]
2010/09/18公開 日本 129分監督:羽住英一郎出演:伊藤英明、加藤あい、佐藤隆太、加藤雅也、吹石一恵、三浦翔平、濱田岳、時任三郎、香里奈、勝村政信、鶴見辰吾、石黒賢愛する人に何を残すか──。2010年10月、福岡沖の巨大天然ガスプラント施設レガリアに、高波にあおられ...... [続きを読む]

» □『THE LAST MESSAGE 海猿』□ ※ネタバレ少々 [〜青いそよ風が吹く街角〜]
2010年:日本映画、羽住英一郎監督、伊藤英明、加藤あい、佐藤隆太、加藤雅也、吹石一恵、三浦翔平、濱田岳、香里奈、勝村政信、 鶴見辰吾、石黒賢、時任三郎出演。 ≪大阪試写会にて観賞≫... [続きを読む]

» THE LAST MESSAGE 海猿 [Akira's VOICE]
シリーズ最高傑作であります。不覚にも涙!   [続きを読む]

» THE LAST MESSAGE -ザ・ラストメッセージ- 海猿 [ダイターンクラッシュ!!]
2010年9月19日(日) 20:10~ TOHOシネマズ川崎5 料金:1600円(レイトショー料金+3D料金400円) パンフレット:未確認 『THE LAST MESSAGE -ザ・ラストメッセージ- 海猿』公式サイト TOHOシネマズの3D料金が「海猿」から100円値上げし、400円になった。 結論から言うと、まったく3Dで観る必要は無い。 かなり大掛かりで頑張った特撮なのだが、3D効果は、ほとんど無し。「タイタンの戦い」同様の後付3Dだろう。 そもそも予告編でも、文字のバックの気泡みたい... [続きを読む]

» 「THE LAST MESSAGE 海猿」 [みんなシネマいいのに!]
 1作目は海上保安庁を舞台にした真っ当な青春映画だったが、2作目は規模が大きくな [続きを読む]

» THE LAST MESSAGE 海猿 [to Heart]
愛する人に 何を残すか──。 製作年度: 2010年 上映時間: 129分 原作 佐藤秀峰 原案 小森陽一 脚本 福田靖 監督 羽住英一郎 音楽 佐藤直紀 出演 伊藤英明/... [続きを読む]

» THE LAST MESSAGE 海猿 [労組書記長社労士のブログ]
【{/m_0167/}=43 -13-】 今日は祝日だけど、午後に2時間だけ仕事があるので(うちの労組が応援してきて、そしてお世話になった元市会議員が受勲したのでそのお祝いのパーティに出席)、海に行っていない。 日本海に波がありそうで、若狭なら現地を9時に出ればそのパーティに間に合うので朝一だけサーフィンしようかとも思ったけど、風向きが悪くたぶん波質は良くないから諦めた。 今朝の波情報を見る限り、行かなくて良かったかなという感じだ。  映画版海猿も面白かったし、テレビドラマも好きだったが、映画「L... [続きを読む]

» THE LAST MESSAGE 海猿 [C'est joli〜ここちいい毎日を〜]
THE LAST MESSAGE 海猿10:日本◆監督:羽住英一郎「おっぱいバレー」「海猿」シリーズ◆出演:伊藤英明、加藤あい、佐藤隆太 加藤雅也、吹石一恵、三浦翔平、濱田岳、香里奈、勝村政信、鶴見辰吾、石黒賢、時任三郎◆STORY◆大型台風が接近する中、巨大天然ガスプラン....... [続きを読む]

» THE LAST MESSAGE 海猿 [りらの感想日記♪]
【THE LAST MESSAGE 海猿】 ★★★★ 映画(48)ストーリー 国家規模の重要プロジェクトとして福岡沖に建つ日韓共同の巨大天然 [続きを読む]

» 映画「THE LAST MESSAGE 海猿」迫力のシーン満載、パニック映画としては上出来! [soramove]
「THE LAST MESSAGE 海猿」★★★☆ 伊藤英明、加藤あい、佐藤隆太、加藤雅也、吹石一恵、三浦翔平、時任三郎出演 羽住英一郎監督、129分、2010年9月18日公開、2010,日本,東宝 (原題:THE LAST MESSAGE 海猿)                     →  ★映画のブログ★                      どんなブログが人気なのか知りたい← 「公開2週連続首位を獲得し公開9日間で 早くも動員200万人、興収30億円を突破と 大量宣伝と前2... [続きを読む]

» 『THE LAST MESSAGE 海猿』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「THE LAST MESSAGE 海猿」□監督 羽住英一郎□脚本 福田 靖□キャスト 伊藤英明、加藤あい、佐藤隆太、加藤雅也、吹石一恵、三浦翔平、濱田 岳、勝村政信、鶴見辰吾、石黒 賢、時任三郎、香里奈■鑑賞日 9月20日(月)■劇場 109CINEMAS川崎■cyazの満足度 ★★★☆(5★満点、☆は0.5)<感想>   この映画、3D効果を期待したけど、2Dで十分だった〜  よくよく考えてみると、... [続きを読む]

» THE LAST MESSAGE 海猿 [ゴリラも寄り道]
<<ストーリー>>2010年10月、福岡沖の巨大天然ガスプラント施設レガリアに、高波にあおられた海洋掘削装置が激突し、大事故が発生する。第... [続きを読む]

» 『THE LAST MESSAGE 海猿』 [『映画な日々』 cinema-days]
台風が迫る天然ガスプラント ”レガリア”に取り残された 五人の運命は... 【個人評価:★★★ (3.0P)】 (劇場鑑賞) 『海猿』シリーズ... [続きを読む]

» THE LAST MESSAGE 海猿 [だらだら無気力ブログ]
海上保安庁の潜水士たちの活躍を描いた『海猿』シリーズの劇場版第3弾。 巨大天然ガスプラントで発生した大事故の救助に駆け付けた主人公が、 ガスプラントに残されてしまった人々とともに絶体絶命の局面から生還する ために奮闘する姿を描く。 出演は伊藤英明、加藤あ…... [続きを読む]

» THE LAST MESSAGE 海猿 [勝手に映画評]
2004年『海猿 ウミザル』で始まった、海猿シリーズ。連続TVドラマの『海猿 EVOLUTION』も含めて、4作目の今回で完結編です。青い海から始まる『海猿』のタイトルバックは健在です。って言うか、そうじゃないと海猿じゃないですよね。 映画第2作の『LIMIT OF LO...... [続きを読む]

» THE LAST MESSAGE 海猿☆独り言 [黒猫のうたた寝]
コミック全巻一気読み終えた後での鑑賞です。おかげさまで、仙崎は絶対死なないと信じています(笑)ただし、LAST MESSAGEは意味深よね~国家プロジェクトの天然ガスプラント”レガリア”での火災事故そして、その現場に迫る台風の猛威。逃げ遅れたレガリアの従業員、専属の女医... [続きを読む]

» THE LAST MESSAGE 海猿 3D [CINEMA DEPOT's BLOG]
DEPOTのおすすめ度:★★★☆☆ 公開日:2010年9月18日 配給:東宝 監督:羽住英一郎 出演:伊藤英明,加藤あい,佐藤隆太 鑑賞日:2010年10月1日 MOVIX三郷 シアター1(座席数255) 【ストーリー】 2010年10月、福岡沖は極限の緊張状態に包まれていた。大型台風が接近している中、巨大天然ガスプラント施設レガリアで事故が発生し、火災が起こっていたのだ。レガリアは日韓共同の施設で、ロシアからも技術提供を受け、1500億円もの予算がつぎ込まれた国家規模の重要プロジェクト。仙... [続きを読む]

» THE LAST MESSAGE 海猿 [単館系]
THE LAST MESSAGE 海猿 この映画第1弾は録画で観ました。 第3弾は完結編(?)なのかなぁ? 日本・韓国・ロシアの共同国家プロジェクトである天然ガスプラント「レガリア」 そのレガリアに海洋掘削...... [続きを読む]

» No.250 THE LAST MESSAGE 海猿 [気ままな映画生活]
【ストーリー】 海難現場の最前線を描き、大ヒットを記録した「海猿」シリーズの完結編で初の3D作品。シリーズを通じ、監督を羽住英一郎、主演を伊藤英明が務める。大型台風が接近 ... [続きを読む]

» THE LASR MESSAGE 海猿(感想209作目) [別館ヒガシ日記]
THE LASR MESSAGE 海猿はケーブルTVで鑑賞したが 結論は第3段で完結も来年に第4段が公開は納得が出来ん 内容は2010年10月に福岡沖の巨大天然ガスプラントで 高波にあおられた海洋掘削装置が激突し大事故... [続きを読む]

» 『THELASTMESSAGE 海猿』'10・日 [虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...]
あらすじ大型台風が接近している中、巨大天然ガスプラント施設『レガリア』で事故が発生し・・・。感想『BRAVEHEARTS 海猿』2012年夏公開LASTちゃうやんそりゃ、2010年の... [続きを読む]

« おにいちゃんのハナビ (トーキョーシネマショーにて) | トップページ | 終着駅-トルストイ最後の旅- »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ