ヒア アフター
今が大事
公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/hereafter
製作総指揮: スティーブン・スピルバーグ
監督: クリント・イーストウッド
パリで活躍するジャーナリストのマリー(セシル・ドゥ・フランス)は、恋人と休暇を楽しんでいた東南アジアで、津波にのまれて死にかける。帰国してからも、呼吸が停止した時に見た光景が忘れられない。
サンフランシスコに住むジョージ(マット・デイモン)は、かつて霊能者として活躍していたが、死者の声を聞くのに疲れ、今は工場で働いている。イタリア料理の教室で知り合ったメラニー(ブライス・ダラス・ハワード)に好意を寄せる。
ロンドンで母と双子の兄ジェイソンと暮らすマーカスは、突然の交通事故で兄を亡くす。薬物依存症の母親と引き離され、里親にあずけられたマーカスは、もう一度兄と話したくて、霊能者を訪ね歩く。
単純な娯楽作ではなく、見た人がそれぞれに感じる映画だから、つまらないという人もいるでしょう。
優しく語りかける様な映画でした。
マリーは臨死体験が頭から離れず、仕事にも支障が出る。恋人に自分の体験を語っても、理解してもらえない。テレビ番組を休む間、ミッテランについての本を執筆するはずが、死後の世界についての考察の本になり、編集者はこんな本は出版できないと激怒。
メラニーはジョージが霊能者であることを明かされると、好奇心から自分のを見てほしいとせがみます。好奇心なのはわかるけど、見てほしいとせがむ彼女は、デリカシーのない嫌な女に思えました。結局、思い出したくない事を思い出してしまったのか、メラニーは、ジョージの前から消えてしまいます。
他人の手に触れると色々な光景が見えてしまうジョージは、誰とも付き合うことなく、いつも一人で寂しく食事をしています。
工場をリストラされると、ジョージの兄は、またお金になる前の商売をすればいいといいますが、ジョージはその気にはなれません。
兄の死を受け入れられないマーカスは、預けられた里親には心を開かず、霊能者を何人も訪ねますが、インチキと思えるものばかり。
「きみがくれた未来」もそうだったけど、いつまでも死者に捕らわれていないで、今を大事に生きようという事ですね。
身内の死は誰でも悲しい。悔いが残る事も多々あって、死者と話したいと思うのは無理もないですが、その事にいつまでもこだわっていては、自分の今の人生を台無しにしてしまう。亡くなった人は、心の中にいる。千の風になって見守っていてくれる。
死後の世界は誰にもわかりません。
天国みたいな何かがあるのかも知れないし、何もないのかもしれない。
あるにしてもないにしても、死後の世界をどう考えていても、今をしっかり生きるのが大事。
マット・デイモンは、もともとナイーブな青年役が多かったのに、アクション映画のボーンシリーズで売れてしまいました。
今回の役は、ボーン以前にもどったキャラではないでしょうか。もともとこの手の役がはまるんですよね。
視覚効果賞にノミネートされましたが、津波のシーンはすごかったですねえ。
交通事故で亡くなった身内がいるので、マーカスの話は涙が出ました。
マーカスとジョージの、最後の会話に泣けましたわ。
(鑑賞日2月19日)
« 眠狂四郎無頼控 | トップページ | 太平洋の奇跡の原作本 »
「【映画】は行」カテゴリの記事
- ブレット・トレイン(2022.09.18)
- ハウ(2022.08.28)
- ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード(2022.04.21)
- ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密(2022.04.15)
- ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ(2021.12.15)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ヒア アフター:
» 【映画】ヒア アフター [★紅茶屋ロンド★]
<ヒア アフター を観て来ました>
原題:Hereafter
製作:2010年アメリカ
←クリックしてね。ランキング参加中♪
試写会にて鑑賞してきました。すごく見たかった作品だったので、嬉しいです。
現在80歳になる、クリント・イーストウッド監督の最新作です。私、「グラン・トリノ」くらいしか、イーストウッド作品(出演含めて)は知らないので…
今後、もっと昔の作品もチェックしたい!と思います。
今までの作品とはちょっと気色が違う雰囲気ですが、扱っているテーマこそアレですけど、訴えかけてくるも... [続きを読む]
» 映画「ヒアアフター」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「ヒアアフター」観に行ってきました。
クリント・イーストウッドが監督を、スティーブン・スピルバーグが製作総指揮をそれぞれ担っている、マット・デイモン主演作品です。
映画「ヒアアフター」では、人の死と死後の世界をテーマに、それぞれ3人の人物にスポットを当てたストーリーが展開されます。
1.インドネ... [続きを読む]
» ディケンズの夢、そして朗読。クリント・イーストウッド監督『ヒア アフター』 [映画雑記・COLOR of CINEMA]
※内容、ラストに触れています。スティーヴン・スピルバーグが製作総指揮、クリント・イーストウッド監督『ヒア アフター』。主演は『インビクタス/負けざる者たち』に続いてイーストウッド監督と組むマット・デイ... [続きを読む]
» 「ヒアアフター」において霊能者も臨死体験... [映画と出会う・世界が変わる]
死後の世界とは映画の題材としては異色であり、際物と見られがちであるが、イーストウッド監督作品としては特長のひとつである。「荒野のストレンジャー」では、復讐の為に死神とし... [続きを読む]
» ヒア アフター / Hereafter [我想一個人映画美的女人blog]
ランキングクリックしてね
←please click
イーストウッドにハズレなし!だったんだケド…
「硫黄島からの手紙」に続き、スピルバーグ製作総指揮で3度目タッグ。
原題「Hereafter」=来世。
死後に人はどうなる? マット・デイモンが霊...... [続きを読む]
» 『ヒアアフター』(2010)/アメリカ [NiceOne!!]
原題:HEREAFTER監督:クリント・イーストウッド出演:マット・デイモン、セシル・ド・フランス、フランキー・マクラレン、ジョージ・マクラレン、ジェイ・モーア試写会場:ニッショー... [続きを読む]
» 『ヒア アフター』 ボーナスはないものと思え! [映画のブログ]
私は世事にうといので、小田嶋隆氏のコラムではじめて「パワースポット」なるものがはやっていたことを知った。2010年のことである。
パワースポット――敢えて訳せば「力のある観光地」となるだろうか。パ...... [続きを読む]
» 人生は必然で出来ている。『ヒア アフター』 [水曜日のシネマ日記]
生と死を身近に体験した人間の物語です。 [続きを読む]
» 映画:ヒア アフター 「死別」に苦しむ人々に降り注がれ続けるイーストウッドの眼差し。 [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
まずカミングアウトすると、実は監督としてのクリント・イーストウッドはあまり好きではなかった。
もちろん、対で戦争を冷酷に描写した「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」は傑作だと思っていたが。
ところが、最近の「チェンジリング」でフまずァースト・ダウン...... [続きを読む]
» ヒア アフター 「割れ鍋に閉じ蓋」 か〜?英語で言や〜Every Jack has his Jillや〜(笑) [労組書記長社労士のブログ]
この映画、2つの試写会に当選していたのだけど、どっちも行けなかった。
今の役職(書記長→執行委員長)になってから、様々なアポを空いている日にどんどん放り込んでいて、平日夜のあらかじめフリーな時間がほぼ皆無になっているせいだ。
正直、なんだかなあ〜って感じ...... [続きを読む]
» ヒアアフター(2010)☆Hereafter [銅版画制作の日々]
MOVX京都にて鑑賞。「毎日かあさん」、鑑賞後に続けて観ました。「インビクタス〜」が私的には今一つだったので、イーストウッド監督作品、ちょっと不安だったのですが、、、。
物凄い感動とまではいきませんでしたが、それほど悪くもありませんでした。全体を通して...... [続きを読む]
» 「ヒアアフター」感想 [狂人ブログ ~旅立ち~]
「グラン・トリノ」「インビクタス」のクリント・イーストウッド監督最新作は、双子の兄を亡くした少年、臨死を経験した女性キャスター、人の死に触れる事に疲れ果てた元霊能力者... [続きを読む]
» 死後の世界〜『ヒアアフター』 [真紅のthinkingdays]
HEREAFTER
フランス人ジャーナリストのマリー(セシル・ドゥ・フランス)は、大津波に襲わ
れた際に見た「ビジョン」が忘れられない。霊能者のジョージ(マット・デイモン)
は、自らの才能...... [続きを読む]
» 映画「ヒア アフター」何より今が一番大切だということ [soramove]
「ヒア アフター」★★★☆
マット・デイモン、セシル・ドゥ・フランス、
フランキー・マクラレン、ジョージ・マクラレン、
ジェイ・モーア、ブライス・ダラス・ハワード出演
クリント・イーストウッド監督、129分、2011年2月19日公開
2010,アメリカ,ワーナー
(原作:原題:HEREAFTER)
→ ★映画のブログ★
どんなブログが人気なのか知りたい←
今日の午後、名古屋でも激しい揺れを伴う
... [続きを読む]
» ヒアアフター(試写会) HEREAFTER [まてぃの徒然映画+雑記]
スティーブン・スピルバーグ製作総指揮、クリント・イーストウッド監督、マット・デイモン主演と豪華な布陣。東南アジアのビーチリゾートで大津波に遭遇し、臨死体験をしたマリーは... [続きを読む]
» ヒアアフター/HEREAFTER [ゴリラも寄り道]
<<ストーリー>>霊能力者としての才能にふたをして生きているアメリカ人のジョージ
(マット・デイモン)、津波での臨死体験で不思議な光景を見たフランス人のマリー
(セシル・ドゥ・フランス)、亡く...... [続きを読む]
» No.244 ヒア アフター [気ままな映画生活]
【ストーリー】
巨匠クリント・イーストウッドが、死後の世界にとらわれてしまった3人の人間の苦悩と解放を描いたヒューマン・ドラマ。サンフランシスコに住む元霊能者で肉体労働 ... [続きを読む]
» ヒア アフター マット・デイモン主演 クリント・イーストウッド監督 [国内航空券【チケットカフェ】社長のあれこれ]
パリで活躍するジャーナリストのマリー(セシル・ドゥ・フランス)は、恋人と一緒に休暇で訪れていた東南アジアで、津波に遭遇。波に飲まれて生死の境を彷徨ったものの、何とか一命を取り留める。
一方、サンフランシスコでは、かつて霊能者として活躍したものの、死者との対話に... [続きを読む]
» ヒア アフター (Hereafter) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 クリント・イーストウッド 主演 マット・デイモン 2010年 アメリカ映画 129分 ドラマ 採点★★★ “死後の世界”ってのには、常々「あったらいいよなぁ」と思っている私。頭ごなしに否定する気はなし。ただまぁ、「宗教や文化の垣根を越えて、多くの人が似た…... [続きを読む]
今晩は~。
イーストウッドの描く来世、う~ん分かったようで
よく分からなかったです(笑)。
でもマットくんの演技は本当に良かったです!!
それだけにもったいない感じがしました。
投稿: 小米花 | 2011年2月27日 (日) 23:08
★小米花さん
来世は重要でないので、イーストウッドははっきりした世界を描かなかったのでしょうか。
とにかく来世を信じる人も信じない人も、今をしっかり大事に生きればいいのですから。
投稿: 風子 | 2011年2月28日 (月) 09:39
今までのイーストウッド作品と違って、強く心に響く作品ではなかったですね。
静かに語りかけているような・・・。
「死を見つめることに寄って、生を大切に思う」ですかね・・・。
ヒアアフターは来生でなく、今を生きる事が大切・・・と言うことでしょうか?
ラスト、余韻が残って、後味の良い作品でした。
マットは演技しているのか、自なのか・・・という自然な感じがしました。
投稿: 紫の上 | 2011年3月 1日 (火) 21:10
★紫の上さん
来世に対してどういう考えであっても、来世のことや死んだ人にばかりに囚われるのではなく、今の人生を大切にしましょうって事ですね。
アクション物でなく、こういう静かな役のマット・デイモンの方が好きです。
投稿: 風子 | 2011年3月 1日 (火) 22:27
イーストウッド監督ですが、色合いの違う心霊的な作品でしたね。3つのシチュエーションがだんだん交差していく展開、でも最後日が差していく感じの暖かくなるラストは良かった。
できていたらTBお願いします。
投稿: atts1964 | 2016年11月10日 (木) 11:47
★atts1964さん
登場人物たちの心情に寄り添う、
心霊的な話でした。
投稿: 風子 | 2016年11月10日 (木) 12:07