マネーボール (試写会)
キャッチャーを一塁手にだと~
公式サイト http://www.moneyball.jp
11月11日公開
実話の映画化
原作: マネーボール(マイケル・ルイス著)
監督: ベネット・ミラー 「カポーティ」
選手からフロントに転身し、若くしてメジャーリーグ球団オークランド・アスレチックスのゼネラルマネージャーになったビリー・ビーン(ブラッド・ピット)。ある時、トレードの相談で他球団を訪れたビリーは、イェール大学経済学部卒のピーター(ジョナ・ヒル)と出会い、彼が主張するデータ重視の運営論に、貧乏球団の突破口を見出す。ピーターを引き抜き、周囲の反対を押し切って、後に「マネーボール理論」と呼ばれる戦略を実践していく。
どんな分野でも、先駆者はいつも異端児。周囲からたたかれる存在です。
ビリー・ビーンの戦略が、結果として表れるまでの苦労が語られます。
理論の紹介だけでなく、ビリーがマネーボール理論を実践しようと思い至った気持ちに共感できるので、野球をまったく知らない人でも、楽しめると思います。
選手とは親しく付き合わず、距離を置く。トレードに出したりクビにする時、あくまで事務的に簡潔に相手に告げる。
大学へ進学することもできたのに、プロになる事を決めたビリー。ドラフト1位でメッツに入団するも、選手として結果が残せずに転身。そういう挫折を味わい、選手の気持ちもわかる人だから、選手に冷たく宣告しても、きっと心のうちでは...と見ている側は推測するんですよね。
日本でも、1位指名で入団したからといって、プロとして輝かしい成績が残せるわけではないですもんね。
イチローなんて高卒で4位指名だったから、契約金は2千万だったって、チチローが言ってたわよ。
それにしても出塁率がいいからといって、キャッチャーの経験しかない選手を一塁手にするなんて、ベテランのスカウト達が反対するのも当然よね。
草野球じゃないんだぞーー!と、私ですら思っちゃいますよ。
いくら理論を言っても、実際に試合で選手を起用を決めるのは監督(フィリップ・シーモア・ホフマン)。ビリーがハッテバーグ(クリス・ブラット)を一塁手として出場させろと言っても、監督は出しません。
監督は1年契約なので、もしビリーの言うとおりにしてダメだったら、次の就職に影響すると思っているのです。それも当然ですよね。
ビリーはハッテバーグを出場させるため、強硬手段に出ます。選手を急遽トレードに出し、監督がハッテバーグしか一塁に出せないようにしちゃいます。
選手獲得の裏側も、知ることができました。
トレード交渉の駆け引きなどは、GMの腕のみせ所ですね。
まあ、入団させた選手でも、チームの士気を下げるような奴は、クビにせざるをえません。盛りを過ぎたベテランには、チームのリーダー的役割をするように言ったり、選手たちへの叱咤激励、時には褒める事も。
理論以外に考慮すべきこともありますよね。
星野さんが阪神の監督をしていた時の事だったかな。
日本では、選手の健康管理はたいてい奥さんがしているので、星野監督は選手ではなく、選手の奥さんの誕生日にプレゼントを贈っていたとか、聞いたことがあります。
理論+αの部分もあるでしょう。
現場出身ではなくデータだけを分析するピーターが、選手にクビやトレードを宣告するようにビリーに言われて、戸惑い、内心ビクビク宣告する様子が面白かったです。
ビリーは離婚していて、一人娘は、元妻とその再婚相手と一緒に暮らしています。
娘が彼にとって大切な宝物であることも、ひしひしと伝わってきます。
レッドソックスとの破格の金額でのオファーを断ったのも、高額の契約金に惑わされて、大学ではなくプロへ行ったのを後悔しているからなんですね。
(鑑賞日10月31日)
« 三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船 | トップページ | ハートブレイカー »
「【映画】ま行」カテゴリの記事
- モービウス(2022.04.09)
- メン・イン・ブラック:インターナショナル(2019.06.26)
- メリー・ポピンズ リターンズ(2019.02.12)
- マスカレード・ホテル(2019.01.28)
- マイル22(2019.01.27)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: マネーボール (試写会):
» 映画:マネーボール Moneyball 今年有数の面白さ ≒ 原作の内容 × 映画のドラマ性 × 俳優陣 × 現代性! [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
2004年発行マイケル・ルイス著、マネー・ボール Moneyball: The Art of Winning an Unfair Game の映画化。
数年前、楽天が球団経営に乗り出した時にも話題になったこの本の冒頭には、以下のフレーズが。
「貧乏球団アスレチックスはなぜ3分の1の選手予算でヤンキース...... [続きを読む]
» 「マネーボール」貧乏球団でも勝てる! [シネマ親父の“日々是妄言”]
[ブラッド・ピット] ブログ村キーワード
今シーズン、あの“ゴジラ・松井”が所属していた“MLB”(メジャーリーグベースボール)のチームが“オークランド・アスレチックス”。若くして、そのアスレチックスのGM(ゼネラルマネージャー)となったビリー・ビーンが、独自の理論に基づきチームの強化を図っていくさまを描いた本作「マネーボール」(ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)。『貧乏球団を、如何にして常勝軍団に変えたのか?』日本のプロ野球チーム(特にどことは言いませんが…(^^;)関... [続きを読む]
» 『マネーボール』 (2011) / アメリカ [Nice One!! @goo]
原題: MONEYBALL
監督: ベネット・ミラー
原作: マイケル・ルイス
出演: ブラッド・ピット 、ジョナ・ヒル 、フィリップ・シーモア・ホフマン 、ロビン・ライト
試写会場: よみうりホール [ 2011年11月11日公開 ]
公式サイトはこちら。
第24回東京国際映画...... [続きを読む]
» 映画『マネーボール』| 金か、数字か、人間力か。 [23:30の雑記帳]
あらすじ。。。(ネタバレあります)
メジャーリーグ球団アスレチックスの若きGM
ビリー・ビーン(ブラッド・ピット)が、
コンピュータがはじき出したデータのみで選手を評価 ... [続きを読む]
» 人は野球に夢をみる。ブラッド・ピット主演、ベネット・ミラー監督『マネーボール』 [映画雑記・COLOR of CINEMA]
注・内容、台詞に触れています。マネーボール理論によって弱小球団を強豪に変えた球団GMビリー・ビーンの実話に基づくベストセラー『マネーボール』を映画化。主演のビリー・ジーン役をブラッド・ピット。脚本は「... [続きを読む]
» マネーボール・・・・・評価額1800円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
創造的破壊とはどういう事か。
メジャーリーグの弱小球団、オークランド・アスレチックスの奇蹟の再建劇を描いた、マイケル・ルイス作のベストセラー・ノンフィクション、「マネーボール」の映画化。
圧倒...... [続きを読む]
» 「マネーボール」 Moneyball (2011 SONY) [事務職員へのこの1冊]
原作の特集はこちら。 野球映画は当たらないというジンクスがある。日本の話ではなく [続きを読む]
» 統計学最強。でもお金は必要。 【映画】マネーボール [B級生活 ゲームやら映画やらD-POPやら]
【映画】マネーボール
メジャーリーグの貧乏球団を独自の理論で
常勝球団に育て上げた実在の男の半生を描く。
【あらすじ】
元プロ野球選手で短気な性格のビリー・ビーン(ブラッド・ピット)は、アスレチックスのゼネラルマネージャーに就任する。チームはワールド・チ... [続きを読む]
» マネーボール / Moneyball [勝手に映画評]
経営危機に瀕したオークランド・アスレチックスを、統計学を野球に持ち込んだセイバーメトリクスを用いて立て直した、実在のGMビリー・ビーンを描いた物語。今やメジャーリーグを代表する名GMになったビリー・ビーンをブラッド・ピットが演じています。
2002年のオークラ...... [続きを読む]
» 地獄の沙汰も金次第?『マネーボール』 [水曜日のシネマ日記]
アメリカのプロ野球メジャーリーグの貧乏球団をデータ分析で集めた選手構成により常勝球団に変えていった実在するGMの物語です。 [続きを読む]
» 『マネーボール』 経済学は冷たいか? [映画のブログ]
「経済学は冷たい」
そんなツイートを目にすることがあった。ひとつの学問に冷たいだの温かいだのと体感温度はないはずだが、そういう思い込みを持つ人がいることに興味を引かれた。
『マネーボール...... [続きを読む]
» マネーボール 野球好きかブラピ好きか、の為の映画だったかも・・・ [労組書記長社労士のブログ]
【=61 -10-】 間違っちゃったよ〜、予告編に欺されたよ・・・好きな映画ではなかったよ〜
メジャーリーグの野球選手だったビリー・ビーンは、引退後オークランド・アスレチックスのゼネラル・マネージャーとなる。しかし、財政が苦しいアスレチックスでは、せっかく育て...... [続きを読む]
» No.275 マネーボール [気ままな映画生活]
【ストーリー】
メジャーリーグ「オークランド・アスレチックス」のGM(ゼネラルマネージャー)、ビリー・ビーンの半生を、ブラッド・ピット主演で映画化。全米約30球団の中でも下 ... [続きを読む]
» ■映画『マネーボール』 [Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>]
「もしメジャーリーグのGMがピーター・ブランドの「マネーボール理論」に出会ったら」という副題を付けたくなるような映画『マネーボール』。
ブラッド・ピットが、球界の常識を覆し、メジャーリーグの弱小球団オークランド・アスレチックスを低予算で常勝軍団に変えて行くゼネラ... [続きを読む]
» 「マネーボール」 ビジネス指南映画 [はらやんの映画徒然草]
本作は「日頃忙しくて映画なんか観に行く暇なんかないやい」というビジネスマンに観て [続きを読む]
» 「マネーボール」 MONEYBALL [俺の明日はどっちだ]
我らが松井秀喜が(今のところ)在籍していることでも知られているものの、実は貧乏球団である(!)オークランド・アスレチックスを舞台に主人公であるゼネラルマネージャーが独自の『マネーボール理論』を実践し、球団を改革していく姿を描いた、ブラッド・ピットの等...... [続きを読む]
» 映画「マネーボール」自分の考えを貫くことの厳しさと喜び [soramove]
「マネーボール」★★★☆
ブラッド・ピット、ディミトリ・マーティン、
フィリップ・シーモア・ホフマン、ロビン・ライト 出演
ベネット・ミラー 監督、
133分、 2011年11月11日公開
2011,アメリカ,SPE
(原題:Moneyball )
人気ブログランキングへ">>→ ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい←
日本では公開2週連続3位、
興行収入10億くらい... [続きを読む]
» 映画『マネーボール』劇場鑑賞。 [ほし★とママのめたぼうな日々♪]
日本シリーズも終わってしまいました。 シーズン中は、だんだん力が抜けて行く感じでしたが 後半から、グッと盛りあって、最終 [続きを読む]
» ★マネーボール(2011)★ [Cinema Collection 2]
クリックよろしくお願いします
MONEYBALL
常識を打ち破る理論で
野球を変えた
ひとりの異端児の闘い。
上映時間 133分
製作国 アメリカ
公開情報 劇場公開(ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)
初公開年月 2011/11/11
ジャンル ドラマ
映倫 G
【解説】 ...... [続きを読む]
» [映画 『マネーボール』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆つくづく、ブラッド・ピットは、現在進行形のスターなんだなと感心する。
プチ過剰な演技の数々が、異国フィルターを通した私の目には、とても魅力的だ。
・・・惜しいトコまで行くのだけど優勝を逃し続けるメジャーリーグ・アスレチックス、
そのGM・ビリー...... [続きを読む]
» 『マネーボール』(2011) [【徒然なるままに・・・】]
マイケル・ルイスの書いた『マネー・ボール』は以前楽しく読んだことがあり、映画化が報じられた時は驚きつつも期待して待っていたのですが、やっと見ることが出来ました。
”野球”を扱ってはいますが、”スポーツ物”とは呼べない不思議な作品、それがこの『マネーボール』です。
主人公は貧乏球団のゼネラル・マネージャー(GM)ビリー・ビーン。
彼は他の球団とは違った基準で選手を判断し、相手にされないマイナーな選手を安く獲得し、不要な選手を他球団に高値で売り付けることで、金持ち球団と互角に渡り合ってきました... [続きを読む]
» 「マネーボール」感想 [新・狂人ブログ~暁は燃えているか!~]
マイケル・ルイス原作のノンフィクション書籍を、「カポーティ」のベネット・ミラー監督、ブラッド・ピット主演で映画化。セイバーメトリクスと呼ばれる理論を用い、経営危機に瀕した球団・オークランドアスレチックスを再建しようと奮闘するゼネラルマネージャーの姿を描く。... [続きを読む]
» 映画「マネーボール」 [itchy1976の日記]
マネーボール - goo 映画
マネーボール - オフィシャルサイト
マネーボール - Wikipedia
マネーボール(映画.com)
映画/マネーボール 映画作品情報 - cinemacafe.net
『マネー・ボール』を検証する
マネーボール@ぴあ映画生活
○スタッフ(goo映画より)
監督 ベネット・ミ...... [続きを読む]
» 映画『マネーボール』を観て [kintyres Diary 新館]
11-79.マネーボール■原題:Moneyball■製作年・国:2011年、アメリカ■上映時間:133分■字幕:菊池浩司■料金:1,800円■鑑賞日:11月19日、TOHOシネマズ六本木ヒルズ□監督:ベネット・ミラー□脚色:スティーヴン・ザイリアン、アーロン・ソーキン□原作:マイ...... [続きを読む]
» マネーボール (Moneyball) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 ベネット・ミラー 主演 ブラッド・ピット 2011年 アメリカ映画 133分 ドラマ 採点★★★ ちょいと行き詰ってたり、にっちもさっちもいかなくなったお店の立て直しに出向くことが多いんですが、そういうお店で最初に苦労するのは出来上がってしまった常識と習…... [続きを読む]
» マネーボール /Moneyball [我想一個人映画美的女人blog]
ランキングクリックしてね larr;please click
先に結論!やっぱり全くわたし向きじゃなかった
スポーツは見るよりやる方が好きということもあって、サッカー以外TVでみるのもスポーツ映画全般もニガテ。
本作も野球のハナシということと、
かなり...... [続きを読む]
» 『マネーボール』’11・米 [虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...]
あらすじアスレチックスのGMビリーは、イエール大学経済学部卒のピーターと出会い、彼が主張するデータ重視の運営論に、貧乏球団が勝つための突破口を見出し・・・。解説アカデミ... [続きを読む]
少々強引過ぎるけど、政界・財界共に、強力なリーダーがいない現代では、
このようなリーダーは必要かと思いました。
高額の契約金を断って、自分の信念を貫く、ビリーに拍手です
そのレッドソックスが優勝したのは、確か、松坂大輔君が入団した年だったではないでしょうか?
私はこの時のワールドシリーズはテレビ中継を全部見ました。
興奮したけど、このような経緯は知りませんでした。
投稿: 紫の上 | 2011年11月15日 (火) 11:27
★紫の上さん
高額の契約金を断ったのは、大学に進学せず、プロに入った後悔からとの事ですが、やっぱりこの人は野球が好きなんだとも思いました。
投稿: 風子 | 2011年11月15日 (火) 11:35
人々は野球に夢を見る、勝ちに拘るのも全てはそのためであり、だからこそのマネーボール理論だったりする訳ですが、一方で野球の神様がもたらす思いもよらないドラマも野球の夢のひとつなんですよね。
他のスポーツと野球が違うとすれば計算と不確定要素が混在しやすい部分なのかもしれません。^^
投稿: KLY | 2011年11月21日 (月) 12:06
★KLYさん
9回裏ツーアウトから、思わぬ展開になることもありますもんね。
野球に限らず、予測できないから面白いんでしょうね。
投稿: 風子 | 2011年11月21日 (月) 13:44
この場合、ある程度うまく行ったからよかったし、こうやって映画にもなったけど、そううまくはいかない・・・ってのが現実なような気もします。
その困難な道を突き進んだからこそ、映画になったんですがね。
いろいろと先が見えないのがあの世界で、だからこそ面白いんでしょうね~。
投稿: sakurai | 2011年11月21日 (月) 17:38
★sakuraiさん
うまくいかなければ、当然ただの思い込みと言われたでしょうけど、何事も常識って、絶対的な物でないのだなあと思いますね。
投稿: 風子 | 2011年11月21日 (月) 18:12
風子さん、こんばんは!
そうですね、理論だけはなかなか人は動きません。
ビリーも最初は選手と距離をとっていましたが、途中からその理論を彼らと共有するようになります。
ただ何をしろと言われるだけではなかなか結果を出せません。
その理由をプレーヤーに理解してもらうということがマネージャーには必要なんですよね。
そのあたりを改めて感じました。
投稿: はらやん | 2011年11月21日 (月) 21:16
★はらやんさん
プレーするのは、生身の人間ですからね。感情も要素のひとつですよね。
投稿: 風子 | 2011年11月21日 (月) 23:11
なかなか面白かったですが、この映画はやはりメジャーリーグに詳しい方が楽しめますかね。
ブラッド・ピットも良いですが、ジョナ・ヒル演じるピーターが良かったと思いました。
原作読んでませんが、ピーターは創作人物だそうで、さすが脚色がうまいですね。
フィリップ・シーモア・ホフマン、またがらっと違う印象で最初は分からなかったくらいです。さすがカメレオン俳優。
投稿: きさ | 2011年11月23日 (水) 08:55
★きささん
野球好きの人には、すごく楽しめると思いますね。
キャスティングも良かったですね。
投稿: 風子 | 2011年11月24日 (木) 12:31
野球の映画のようで、視点はまったく違うように感じました。
何ごとも奥が深いなぁというのが実感です。
個人的には、子供とのやり取りにすごく親近感を覚えました。
ビックリするほど感動したわけではないですが、
素敵な作品だったと思います。
例によって、TBさせていただきます!
投稿: Yoshimi | 2011年12月22日 (木) 00:48
★Yoshimiさん
娘の歌が一番心に沁みました。
ブラピの演技も良かったです。
投稿: 風子 | 2011年12月22日 (木) 11:19