アーティスト
映画って楽しいんですよ
バン!
公式サイト http://artist.gaga.ne.jp
モノクロ映像で、無声映画の手法の作品。
監督: ミシェル・アザナヴィシウス
1927年のハリウッド。サイレント映画の大スター、ジョージ・ヴァレンティン(ジャン・デュジャルダン)は、ふとしたハプニングで、女優志願のペピー・ミラー(ベレニス・ベジョ)と出会う。そしてジョージは、オーディションを受けにやってきたペピーと再会。ペピーはエキストラから着実にスターへの階段を上っていく。1929年、トーキー映画が登場するが、サイレントにこだわったジョージは、自ら監督・主演した映画がヒットせず、失意のどん底に。株の暴落で、財産も失った。一方、ペピーは大スターになっても、ジョージを思う気持ちは変わらなかった。
往年のハリウッド映画へのオマージュ満載の映画。
ストーリーは陳腐だけど、その手法がなんとサイレント。
フランス人監督で、主演もフランス人のフランス映画なので、出演者は皆フランス人かと思っていました。
見たら、他国の俳優さんも出演していて驚きました。
映画会社の社長に、ジョン・グッドマン。
ジョージの共演者は、「チャーリーとチョコレート工場」に出演していたミッシー・パイル。
運転手は、ジェームズ・クロムウェル。この人は様々なジャンルの映画に脇役で出演しているのよね。
マルコム・マクダウェルは1シーンだけだけど、セリフがない故に、演技のうまさがよくわかります。これは他の役者さんも同様ですけどね。
サイレントの手法をとった作品だけど、わずかですが音が出るシーンもある。そして音が出ることにちゃんと意味があるのよ。
階段の途中で会話をしていたジョージとぺピー。そのあと、階段を駆け上がるぺピーと、静かに階段を下りていくジョージの演出もよかったですわん。
ジャン・デュダルジャンは「ブルーレクイエム」に出演とあるけど、全く記憶にありませんでした。今作では、エロール・フリンやクラーク・ゲーブルを連想させるルックスですね。
ジョージがぺピーの顔にほくろを書きますが、左右が違うものの、モンローを連想しますよね。
パルムドッグ賞を受賞したアギーも、とっても可愛いです。
自分で登場人物たちにセリフをあてたり、弁士になって語ったりしながら見たら、楽しそう。
淀川さんの解説が聞こえてきそうな映画でした。
プロデューサー、トマ・ラングマンは持ち家を売り払い、友人知人から借金をして製作資金を集めたそうです。お父さんは、「テス」「愛人/ラマン」を手がけたプロデューサーなんですってね。
そのお父さんも、1966年にアカデミー賞短編実写賞を受賞した時は貧乏で、ハリウッドまで行く費用がなくて、授賞式を欠席したそうです。
生きていたら、息子さんの受賞をさぞかし喜んだことでしょう。
(鑑賞日4月11日)
« ももへの手紙 (試写会) | トップページ | 裏切りのサーカス (試写会) »
「【映画】あ行」カテゴリの記事
- エルヴィス(2022.07.15)
- ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ(2021.12.15)
- エターナルズ(2021.11.29)
- 浅田家!(2020.10.21)
- イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり(2020.01.20)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: アーティスト:
» アーティスト/The Artist [LOVE Cinemas 調布]
新しい時代に対応できないサイレント映画のスター俳優と、その彼に見出されトーキー映画のスターへと上り詰める女優、2人のロマンスをモノクロ映像で描いたサイレント映画だ。『OSS 117 私を愛したカフェオーレ』の監督ミシェル・アザナヴィシウスが脚本と編集も務め、主演の俳優も同作品のジャン・デュジャルダン、ヒロインをベレニス・ベジョが演じている。古きよき映画の時代が偲ばれる作品だ。... [続きを読む]
» アーティスト/ THE ARTIST [我想一個人映画美的女人blog]
ランキングクリックしてね larr;please click
第84回アカデミー賞にて作品賞、主演男優賞、衣装デザイン賞、作曲賞最多5部門受賞
試写にて鑑賞。
監督はミシェル・アザナヴィシウス
サイレント映画時代のスター、ジョージを演じたフランスの俳...... [続きを読む]
» 芸術家は死なず~『アーティスト』 [真紅のthinkingdays]
THE ARTIST
1927年、ハリウッド・キノグラフ撮影所。サイレント映画の大スター、ジョー
ジ・ヴァレンティン(ジャン・デュジャルダン)と、彼に憧れて女優を夢見るペピー
・ミラー(ベレ...... [続きを読む]
» アーティスト 評価★★★★85点 [パピとママ映画のblog]
1920年代、映画がサイレントからトーキーへと移行する時期のハリウッドを舞台に、サイレントの大スターとトーキーの新進女優の恋物語を情感豊かに描くモノクロサイレント映画。出演は、本作でカンヌ国際映画祭男優賞受賞のジャン・デュジャルダン(「ブルー・レクイエム」...... [続きを読む]
» あの仕草、あの表情。『アーティスト』 [水曜日のシネマ日記]
サイレントからトーキーへと移り変わる時代のハリウッドを舞台にスター俳優の栄光と挫折を描いた作品です。 [続きを読む]
» 映画『アーティスト』 [ほし★とママのめたぼうな日々♪]
予告を観る度に、ウルッ~ ずっと楽しみに待っていた映画が いよいよ公開になりました。 モノクロそしてサイレント映画という [続きを読む]
» 『アーティスト』の画期的なところは何か? [映画のブログ]
こんな映画を観たかった!
映画は、技術の進展とともに様々な要素を付け加えていった。トーキー(音声)もカラー(総天然色)も、後から加わった要素である。
けれども現代の映画の作り手たちが、それら...... [続きを読む]
» アーティスト 老兵は去るのみ・・・ということではない! [労組書記長社労士のブログ]
【=16 -1-】 今年初めての試写会鑑賞、今年はちっとも当選しないのだ〜(T^T)(そういえば今年は1度当たってたけど試写会の招待状が当日届いてしまってポストから取り出したときにはすでに上映時間を過ぎていた)
この映画は、第84回アカデミー賞にて作品賞、主演男優賞...... [続きを読む]
» 「アーティスト」感想 [新・狂人ブログ~暁は燃えているか!~]
「OSS 117 私を愛したカフェオーレ」のミシェル・アザナヴィシウス監督、ジャン・デュジャルダン&ベレニス・ベジョ主演。1920年代のハリウッドを舞台に、世間から忘れ去られた無声映画のスター男優と、トーキー映画時代のスター女優の深い愛情を描く、ロマンチックラブス... [続きを読む]
» アーティスト(2011)☆☆THE ARTIST [銅版画制作の日々]
温かい涙、溢れ出す愛。この感動に世界が喝采――
好き度:=80点
すみません!いきなりわんちゃんです。本当に演技が上手いもんでびっくり!このわんちゃんがこの物語のポイントとなってとても素敵な流れを作っていました。
サイレント映画って多分初めてだと思うん...... [続きを読む]
» 『アーティスト』栄枯盛衰が人生さ。 [Healing]
アーティスト ★★★★ 人は老い、時はすぎゆく それが世の常、生きることだから仕方ない 言わずと知れた本年度アカデミー賞作品賞・監督賞・主演男優賞ほか最多5部門受賞作 今年の映画の中で目玉中の目玉、 満を持しての公開ですね。 どうやら、 モノクロサイレント映画という、今のご時世には斬新な設定や かつての大スターと新進女優とのロマンスという 栄枯盛衰、盛者必衰... [続きを読む]
» 今、白黒サイレント映画を! [笑う学生の生活]
13日のことですが、映画「アーティスト」を鑑賞しました。
サイレント映画スター ジョージと新人女優ペピー
時代はトーキーへと移り、ペピーはスターへ
しかし ジョージはサイレントにこだわり続けて・・・
アカデミー賞作品賞、監督賞、主演男優賞など
5部門受賞した...... [続きを読む]
» アーティスト The Artist [映画の話でコーヒーブレイク]
時代の変化は加速度を増し、「10年ひと昔」ではなく「2〜3年、ひと昔」の昨今、
果たして時代の波についていけるか?とときどき不安を感じます。
最近はテレビ番組やラジオでも、facebookやツイッターに連動したり、
twitterのハッシュタグだの、「いいね!」だの、ポ...... [続きを読む]
» 「アーティスト」 映画の進化 [はらやんの映画徒然草]
第84回アカデミー作品賞受賞作品です。 サイレント映画からトーキー映画に移行する [続きを読む]
» 『アーティスト』お薦め映画 [作曲♪心をこめて作曲します♪]
最新の特撮技術に驚かされていた昨今だが、サイレント映画にもトーキー映画にはない素晴らしい表現力がある。ミシェル・アザナヴィシウス監督のガッツと、ジョージとペピーの映画人生を賭けたラストに拍手喝采! 幸せな気持ちで映画館を後に出来る、That's Entertainment!…... [続きを読む]
» ■映画『アーティスト』 [Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>]
サイレント期の映画製作現場、とりわけ映画俳優たちへのリスペクトを表したモノクロのサイレント映画『アーティスト』。
モノクロの美しい映像の中、セリフは最低限がインタータイトル(中間字幕)で表現されるだけなのに、主人公たちの気持ちが鮮やかに伝わってきます。
俳優... [続きを読む]
» 「アーティスト」感想 [ポコアポコヤ 映画倉庫]
凄く面白かったのだけれど、予告や宣伝で2人のタップのシーンを見せてしまってるせいで・・・
[続きを読む]
» アーティスト THE ARTIST [まてぃの徒然映画+雑記]
今年のアカデミー賞受賞作は、サイレント&モノクロで話題をさらったこの映画でした。
サイレント映画のスター、ジョージ(ジャン・デュジャルダン)が、ちょっとしたアクシデントで彼の大ファンで女優志望のペピー(ベレニス・ベジョ)と出会う。ペピーはエキストラか...... [続きを読む]
これけっこう気になってる映画っす
異色のある意味王道映画っすけど
結構楽しめそうですね( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: ジョニー・タピア | 2012年4月16日 (月) 19:23
ストーリーは古典的なラブストーリーでしたが、ロマンチックで、
モノクロの映像が、見る人の想像をかき立てるものでした。
写真のモノクロはより写真力が必要で、俳優達の演技力と、監督の技量が必要だったと思いました。
ジャン・デュダルジャンのシャイな笑顔や、横顔が、私もクラーク・ゲーブルを思い出しました。
古風な面立ちでしたね。
ラストは、見事にやられた感じです。
そうそう、アギー、人顔負けの演技力で、可愛かったですね
投稿: 紫の上 | 2012年4月16日 (月) 20:51
いまどき、モノクロ、スタンダード、音楽以外はほぼサイレント、タップダンス、というアナクロぶりが楽しかったです。
基本的には音楽だけでセリフも効果音もなしなのですが、一部に音楽以外の音が入るシーンも効果的でした。
お話は「スター誕生」みたいなよくある話なのですが、やはりこのスタイルへの懲り方が印象的です。
主役二人のミュージカルシーンはとても良かったので、もうちょっと長く見せて欲しかったです。
ジョン・グッドマン、ジェームズ・クロムウェル、エド・ローター、マルコム・マクダウェルといった渋い配役も良かった。
主人公の愛犬アギーの好演も見ものでしたね。
投稿: きさ | 2012年4月16日 (月) 21:58
★ジョニー・タピアさん
単純に楽しめる映画だと思います。
★紫の上さん
ラストシーンはとても楽しかったですね。
★きささん
目新しいストーリーではありませんが、見せ方がうまいですね。
ミュージカル映画も好きなので、ラストも楽しめました。
投稿: 風子 | 2012年4月16日 (月) 23:52
「テス」とはまた懐かしい!
浪人時代に見た少ない映画の一本です。
好きだったなあ、あの映画。
素敵な映画でした。幸せな気分にさせてもらいました。
投稿: sakurai | 2012年4月18日 (水) 09:52
★sakuraiさん
チャップリンの映画を思い出したりしました。
投稿: 風子 | 2012年4月18日 (水) 19:57
風子さん、こんにちは^^
TB、ありがとうございましたm(__)m
サイレント映画、モノトーンの映画は、
色んな意味で想像(創造)力をかき立てられますよね~
不自由な恋愛ほど、そして落差がある恋愛こそ、
深く心に浸透するそんな映画でした。
“栄枯盛衰”、なんかそんな言葉も脳裏を掠めていきましたよ(笑)
アギー、「上手いっ」の一言です!!
投稿: cyaz | 2012年4月19日 (木) 08:50
★cyazさん
だめだよ、やめなよ~~というアギーの声が聞こえてきそうでした。^^
投稿: 風子 | 2012年4月19日 (木) 10:22
TBありがとうございます。
とにかくアギーが良かったですね♪
「バン!」までの緊張感がドキドキしました。
投稿: すぷーきー | 2012年4月21日 (土) 21:49
★すぷーきーさん
アギーみたいな犬を飼いたくなっちゃいますね。
投稿: 風子 | 2012年4月22日 (日) 11:21
感動的な恋愛映画と思っていただけに
意外とあっさりした内容だったので拍子抜けでした(笑)
TBしました。よろしくです!
投稿: Yoshimi | 2012年6月18日 (月) 00:55
★Yoshimiさん
TBありがとうございました。
ストーリー自体はオーソドックスで、見せ方を工夫した映画でした。
投稿: 風子 | 2012年6月18日 (月) 08:14