コッホ先生と僕らの革命 (試写会)
先駆者はいつも異端視される
公式サイト http://kakumei.gaga.ne.jp
9月15日公開
実話に基にした映画
1874年(明治7年)のドイツ。歴史ある街ブラウンシュヴァイクの名門カタリネウム校に、イギリス留学を終えた英語教師コンラート・コッホ(ダニエル・ブリュール)が英語教師として赴任してきた。教室に入ったコッホは、生徒たちのイギリスに対する強い偏見に驚き、授業にサッカーを取り入れる。サッカー用語を通じて英語を教え、同時にフェアプレイの精神、チームプレイの大切さを教えていく。しかし帝国主義下にあったドイツでは、反英感情が高まっており、イギリスで確立されたサッカーは、反社会的なものの象徴であった。地元の有力者やほかの教師たちは、コッホを辞職させようとする。
久々のダニエル・ブリュールくん主演作でうれしいです。
7年前にプロモーションで来日してるんですよ。
語学が堪能なので、ハリウッド映画やイギリス映画、スペイン映画、フランス映画にも出演。
好きな俳優で、サインも持っています。
今ではサッカーの強豪国であるドイツ。
でも、イギリス発祥のサッカーがドイツで受け入れられるまでには、長い道のりがあったんですね。
実際のコッホ先生はずっとドイツで学びイギリス留学はしておらず、ドイツ語と古典語を教えていましたが、主任教師に昇進すると、教育の一環としてドイツで初めてサッカーを導入した人物と公式サイトにあります。
映画はアレンジされていて、ユーモラスで楽しい場面も多く、爽やかに感動できました。
好きです、こういう映画。
コッホが担任となったクラスでは、ヨスト・ボーンシュテットが級長のフェリックス・ハートゥングによるいじめを受けていました。
ボーンシュテットは、テストケースとして入学した労働者階級の子供。
一方ハートゥングは、街の名士の息子。
階級意識の強い当時、ボーンシュテットを退学に追い込もうとするハートゥング。これには、ハートゥングの父親の考え方が、大きく影響しています。
英語なんか学ぶ必要ないだろうとやる気のない生徒達に、コッホはサッカーを教えながら、英語を学ばせます。
すると、チビで労働者階級のボーンシュテットは、サッカーがうまい。
走るのが苦手な太っちょのシュリッカーは、キーパーとして活躍。
フェアプレイや、仲間を大切にする事、相手に敬意をはらう事などを学んでいく生徒達。
同級生が、互いに仲良くひとつになっていきます。
次第に生き生きしていく生徒たちの表情もいいですよぉ。
でもコッホをよく思わない大人たちの様々な妨害にあい、生徒たちはサッカーができなくなってしまいます。
コッホがついに辞職に追い込まれると、生徒たちは立ち上がります。
シリアスなだけでなくユーモアもたっぷりあり、最後の蛍の光は心に沁みて、ほろりとしました。
チームみんなで喜ぶ様子は、去年なでしこジャパンがみんなで喜んでいたのを思い出しちゃいました。
↑こんなユーモラスなサービスシーンもあります。(≧m≦)
おまけ
“th”がちゃんと発音できないと、笑われちゃうぞ。
(鑑賞日9月5日)
« ヒュー・ジャックマン来日中 | トップページ | 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望 »
「【映画】か行」カテゴリの記事
- ゴーストバスターズ/フローズン・サマー(2024.06.15)
- ゴジラ-1.0(2023.11.19)
- キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン(2023.10.28)
- グランツーリスモ(2023.09.24)
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3(2023.05.19)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: コッホ先生と僕らの革命 (試写会):
» 『コッホ先生と僕らの革命』 [ラムの大通り]
(原題:Der ganz grosse Traum)
----この映画、試写の最終にやっと観たんだよね?
「うん。
それも18:00からの回で、
そういうときって、『もういいや』で見送っちゃうことが多いんだけど、
宣伝に使われている“ドイツ版『いまを生きる』”という言葉、
そして日本の予...... [続きを読む]
» コッホ先生と僕らの革命/禁じられた生きがい [映画感想 * FRAGILE]
コッホ先生と僕らの革命DER GANZ GROSSE TRAUM/Lessons of a Dream/監督:セバスチャン・グロブラー/2011年/ドイツ
たったひとつのボールで変えられる歴史もある
試写で鑑賞。公開は9/15からです。セバスチャン・グロブラー監督は今作で本格的な映画監督デビューということで、それでこのクオリティなら今後も期待できそうで楽しみですね。
日本版のポスターがかっこ悪すぎると…思うよ…。これじゃあコッホ先生死んじゃったみたいじゃん!
あらすじ:コッホ先生... [続きを読む]
» コッホ先生と僕らの革命 [to Heart]
あきらめることに慣れてしまった、
すべての大人たちへ――
製作年度 2011年
原題 DER GANZ GROsE TRAUM/LESSONS OF A DREAM
製作国・地域 ドイツ
上映時間 114分
監督 セバスチャン・グロブラー
出演 ダニエル・ブリュール/ブルクハルト・クラウスナー/ユストゥス・フ...... [続きを読む]
» コッホ先生と僕らの革命 [ここなつ映画レビュー]
チームスポーツをする時に大切なことは二つだけ。仲間とフェアプレーの精神。
ずっと私がそうありたい、そうでなくてはならない、と思っていたことが、この作品には詰まっている。
サッカーがどのようにドイツに伝わって、ポピュラーなスポーツになってきたのか、その一番最初のシーンを描いた、究極それだけのオハナシなのだけれど、息子二人が(それぞれ別の)チームスポーツを現役ばりばりでやっている、母としての私には、もう、泣けて泣けて。ボールは単なる皮の塊だし、ゴールは単なる木の杭なのだけれど、溢れる思いと若さと... [続きを読む]
» 〜『コッホ先生と僕らの革命』〜 ※ネタバレ有 [〜青いそよ風が吹く街角〜]
2011年:ドイツ映画、セバスチャン・グロブラー監督、ダニエル・ブリュール、ブルクハルト・クラウスナー、ユストゥス・フォン・ドーナニー、トマス・ティーマ出演。 [続きを読む]
» コッホ先生と僕らの革命・・・・・評価額1600円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
それは、たった一個のボールから始まった。
「コッホ先生と僕らの革命」は、教育者にしてドイツサッカーの父、コンラート・コッホと彼の教え子たちの細やかな、しかし偉大な一歩を描いた物語だ。
まだ階級...... [続きを読む]
» コッホ先生と僕らの革命(2011)◇◆DER GANZ GROE TRAUM [銅版画制作の日々]
あきらめることに慣れてしまった、すべての大人たちへ――
好き度:=70点
久しぶりに京都シネマへ、、、、。
ダニエルブリュ―ルが主演ということで気になっていた作品でした。お話しはベタかな。でも何かこういうの好きだな。一番良いのは分かりやすいことかもしれ...... [続きを読む]
» コッホ先生と僕らの革命 ★★★ [パピとママ映画のblog]
19世紀末、当時反英感情が強かった帝国主義下のドイツで初となる英語教師になり、自らの進退を顧みずイギリス発祥のスポーツであるサッカーを通じて生徒たちの自立や成長を促した男とその生徒たちを描いたヒューマンドラマ。後にドイツ・サッカーの父と呼ばれるコンラート...... [続きを読む]
» コッホ先生と僕らの革命 [迷宮映画館]
子供たちが、秀逸!!マーク・レスターを思い出した私。 [続きを読む]
» コッホ先生と僕らの革命 [悠雅的生活]
規律と服従。非ドイツ的。君たち次第。 [続きを読む]
» 「コッホ先生と僕たちの革命」感想 [ポコアポコヤ 映画倉庫]
実話に基づいたお話だそうです。
[続きを読む]
» コッホ先生と僕らの革命 [いやいやえん]
サッカーに興味ない私、でもドイツで教育と絡めたこんなドイツ・サッカー誕生ドラマがあったとは。
厳格で、教育が「規律・服従」であった時代に、型破りな教師コッホが英語授業に取り入れたサッカーを通じ、生徒たちが自立、成長してゆく姿を、爽やかに描いた作品で、コッホ先生にダニエル・ブリュール。うん、良し。
服従ってところがなんかドイツっぽさを感じさせますが、そんな教育方針のもとでは、コッホ先生の授業はそら型破りにみえたでしょうなー。そして子供たちは、今までの窮屈さと自由を感じたかもしれない。
... [続きを読む]
» コッホ先生と僕らの革命 [こんな映画見ました〜]
『コッホ先生と僕らの革命』---DER GANZ GROE TRAUM LESSONS OF A DREAM---2011年(ドイツ)監督:セバスチャン・グロブラー 出演:ダニエル・ブリュール、ブルクハルト・クラウスナー 19世紀末のドイツで教育の現場にイギリス発祥のチーム・スポーツldquo...... [続きを読む]
風子さん
こんにちは♪
おぉ~観られたんですね。
ダニエル・ブリュールくん、
久しぶりなので公開されたら是非観たいなあと
思っています。なかなかシアターに足を運べず焦っています。
投稿: mezzotint | 2012年9月 8日 (土) 10:45
★mezzotintさん
実話を映画として見られるようにうまくアレンジされていて、とても良い映画でした。
是非見ていただきたいです。
投稿: 風子 | 2012年9月 8日 (土) 11:54
風子さん
今晩は☆彡
これ観れて良かったです!ダニエル君良いよね。
そうそう子供たちもあんなに活き活きしていて・・・・。
サッカーの力、コッホ先生の存在は大きかったです。
投稿: mezzotint | 2012年10月13日 (土) 18:22
★mezzotintさん
ドイツ版いまを生きるという宣伝どおりだったと思います。^^
投稿: 風子 | 2012年10月13日 (土) 23:25
9月の公開だったんですね。
ここまで巡ってくるのに何カ月かかったんだ!!フィルム一本しか入ってこなかったんでしょうかね。
いや、楽しみました。
王道のお話でしたが、こういうのがいいですよ。
ダニエル君、もっと活躍してほしいですね。
投稿: sakurai | 2013年1月31日 (木) 08:45
★sakuraiさん
そちらでも公開になってよかったです。
子供たちが生き生きしていて、気持ちよかった。
投稿: 風子 | 2013年1月31日 (木) 09:23