スタンリーのお弁当箱
給食はありがたい
公式サイト http://stanley-cinema.com
明るくて「お話」が得意なクラスの人気者スタンリー(パルソー)は、家庭の事情で弁当を持って来られず、昼食の時間になるとそっと教室を抜けだし、水道水を飲んで空腹をしのいでいた。それに気づいた同じクラスのアビシェークは、クラスメートに協力してもらい、みんなのお弁当を少しずつスタンリーに分けてあげていた。ところが食い意地の張った国語教師のヴァルマー(オモール・グプテ)が、生徒たちの弁当を横取りした上、スタンリーに「ネズミめ、弁当を持ってこられない生徒は学校に来る資格などない」と叱りつけ、スタンリーを追い出してしまう。先生の言葉に傷ついたスタンリーは、学校に行かなくなってしまった。
子供たちにはワークショップだと言って、撮影した映画だそうです。
インド映画だから明るく楽しいだけの話かと思っていたけど、健気なスタンリーに泣ける映画だったわ。
ラストに歌と群舞はないけれど、スタンリーの様子を説明する挿入歌はインドらしい。
弁当を持ってこないスタンリーに気づき、いじめたり冷やかしたりせず、クラスメート達が分けてくれるのがいいじゃないですか。
とっても仲の良いいい子達で、見ていて気分がよかったです。
一番大きいお弁当を持ってくるぽっちゃりのアマン君は、家が裕福らしく携帯電話も持っている。
子供たちにとって、優しい先生や厳しい先生、嫌な先生もいるのもよくわかる。
英語のロージー先生は、みんなが大好きな先生。
もうすぐ結婚の予定。
国語のヴァルマー先生は、自分は他の先生のお弁当や、生徒の中で、自分の好きなおいしそうな弁当をあさるトンでもない奴。許せないのは、自分の事を棚に上げて、スタンリーを罵倒するのよ。笑いのパートなんだろうけど、怒り爆発で、嫌悪感でいっぱいになってしまったわ。親族に学校の先生が結構いるので、こういう先生は我慢ならないのよ。即、クビにしろ!と思ったわよ。
この先生を演じているのが、スタンリーを演じている子役の父親で、本作の監督。
しばらくして、お母さんが帰ってきたからと、スタンリーはお弁当を持ってくるようになった。
冒頭でスタンリーに殴られたあとがあるので、親に虐待されてるのかと思った。
友だちにお弁当を持参しない理由を聞かれたスタンリーは、「母親が父親のいるデリーへ行っているから。」
こんな小さな子を家にひとり置いていくって、どんな母親よと思ったけど、これらの疑問は、ラストで解決しました。
友だちにも、本当の事は言えなかったのね。
スタンリーが調理人に言うセリフにも、泣かされちゃったわ。
なんていい子なの。
涙で終わる映画だとは思わなかったわ。
校長先生役の俳優さんが、インドの二枚目ね。
それとロージー先生の婚約者が、ちょい役なのにすごいイケメンだった。(爆)
私が幸運だったのは、幼稚園から大学まで、担任の先生で嫌いな先生がいなかった事。
担任は選べないんだから、これってものすごく幸運じゃない?
小学校なんて、ほとんどの科目を担任が教えるから、担任の先生が嫌いだったら、勉強する気も無くなるわよね。
日本の小学校だったら、スタンリーの家庭のような事情を知らないはずはないわよね。給食もあるし、恵まれてるわ。
(鑑賞日7月5日)
« 偽りの人生 (試写会) | トップページ | 風立ちぬ (試写会) »
「【映画】さ行」カテゴリの記事
- ジョン・ウィック:コンセクエンス(2023.10.03)
- ザ・ホエール(2023.05.01)
- シャザム!~神々の怒り~(2023.03.28)
- ザリガニの鳴くところ(2022.12.25)
- ザ・メニュー(2022.12.18)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: スタンリーのお弁当箱:
» スタンリーのお弁当箱 [風情♪の不安多事な冒険 Part.5]
インド
コメディ&ドラマ
監督:アモール・グプテ
出演:パルソー
ディヴィヤ・ダッタ
ラジェンドラナート・ズーチー
アモール・グプテ
... [続きを読む]
» 映画「スタンリーのお弁当箱」従来のインド映画とは違うが、出来は甘口 [soramove]
映画「スタンリーのお弁当箱」★★★☆
パルソー、デイヴィヤ・ダッタ、
ラジェンドラナート・ズーチー出演
アモール・グプテ監督、
96分、2013年6月29日より全国公開
2011,インド,アンプラグド
(原題/原作:STANLEY KA DABBA )
人気ブログランキングへ">>→ ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい←
「だいたい3時間くらい
内容と無関係な群踊がお約... [続きを読む]
» 「スタンリーのお弁当箱」 [みんなシネマいいのに!]
明るくクラスの皆を笑わせている少年スタンリーだが、家の都合で弁当を持ってこられ [続きを読む]
» 映画『スタンリーのお弁当箱』★ お弁当も友情も“分かち合う“感じがイイ♪withトンデモ… [**☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆**]
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/161187/
↑ あらすじ・クレジットはこちらを参照ください。
スタンリーは、“事情”で、学校にお弁当を持って行かれません ……orz
諸事情を知った友人たちは、スタンリーに、お弁当を分けてくれるのですが ……
インド映画には、いつも、期待大です!
インド..... [続きを読む]
» スタンリーのお弁当箱 ★★★ [パピとママ映画のblog]
アクションやミュージカルが詰め込まれた娯楽大作映画が主流のインド映画界で、素人の子どもたちを集めて撮られた小作ながらも、大ヒットを記録したハートフル・コメディドラマ。
あらすじ:いつも周囲を笑わせているクラスの人気者スタンリー(パルソー)は、家庭の事情...... [続きを読む]
» スタンリーのお弁当箱 [C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜]
スタンリーのお弁当箱
11:インド
◆原題;STANLEY KA DABBA/STANLEYS TIFFIN BOX
◆監督:アモール・グプテ
◆主演:パルソー、ヌマーン、アビシェーク、サイ・シャラン、モンティー、アモール・グプテ、デイビヤ・ダッタ、ラジェンドラナート・ズーチー、ディビヤ...... [続きを読む]
» スタンリーのお弁当箱 [いやいやえん]
ミュージカルのないボリウッド映画。「子供たちは最後まで映画撮影だと知らなかった」というのはさすがに嘘でしょう。国柄がよく出ている作品だと思います。
大きなお弁当を持ってくる子もいれば、クラッカーだけの子もいて、その中でスタンリーは家の事情でお弁当を持ってくる事が出来ない。人気者の彼のために、クラスメートがそれぞれ少しずつお弁当をわけてあげるのですが、それが食い意地のはった先生にみつかり「弁当を持ってこれないなら学校に来るな」といわれてしまう。
スタンリーの家庭の事情はインドの現実なのでし... [続きを読む]
» スタンリーのお弁当箱 [映画の話でコーヒーブレイク]
こんなカワイイ子供たちの表情から、楽しいエンターテインメント映画をイメージしていたのですが、
子供たちの日常を通して、インドの児童労働にスポットを当てた映画だったのです。
日本では児童労働といわれてもピンときませんが、アジア、ア...... [続きを読む]
» スタンリーのお弁当箱 [映画と本の『たんぽぽ館』]
なんてけなげな子どもたち
* * * * * * * * * *
この子どもたちの特上の笑顔に惹かれて、拝見。
スタンリーは想像力・表現力に優れていて、
お話がうまいので、みんなの人気者です。
けれどスタンリーは家庭の事情で学校にお弁当を持ってくるこ...... [続きを読む]
» スタンリーのお弁当箱 [マープルのつぶやき]
JUGEMテーマ:洋画
「スタンリーのお弁当箱」
原題:Stanley Ka Dabba
監督:アモール・グプテ
2011年 インド映画 96分
キャスト:パルソー
ディヴィヤ・ダッタ
アモール・グプテ
クラスの人気者スタンリーは家庭の事情で弁当を
持ってくることができず、水を飲んで空腹をしのいで
いる。そんな彼に級友は弁当を分けてあげるのだが、
同じように同僚から弁当を分けてもらっている教師に
「弁当を持たずに学校へ来るな」と言われるのだ... [続きを読む]
» 「スタンリーのお弁当箱」(2011年、インド) [楽天売れ筋お買い物ランキング]
「スタンリーのお弁当箱」(原題:StanleyKaDabba)は、2011年のインドのコメディ映画です。アモール・グプテ監督、パルソー主演で、家庭の事情で学校に弁当を持ってくることができない少... [続きを読む]
いつもありがとうございます。
たしかに、、日本は恵まれてると思いました。
私もあの教師にムカついてムカついて!!またスタンリーがいい子だからなおさらムカつきました!
投稿: Nakaji | 2013年11月25日 (月) 19:48
★Nakajiさん
嫌な先生でしたねえ。
子供たちがイキイキしていてよかったです。
投稿: 風子 | 2013年11月26日 (火) 09:54
TBありがとうございます。こちらもTBしましたがうまく反映されませんでした(^-^;
映画の中の食いしん坊先生は、どうしてお弁当がなかったのかな?
いろいろ疑問もありましたが、子供たちの明るい演技で気分よく見れたと思ったらやはりラストには重いテーマがありましたね。
投稿: ミス・マープル | 2015年11月27日 (金) 16:10
★ミス・マープルさん
TBは承認制で、私がチェックするまで反映されないので、
ご容赦くださいませ。
ラストは、インドの社会問題を考えさせられました。
投稿: 風子 | 2015年11月27日 (金) 17:10