大統領の執事の涙
豪華キャストでアメリカ現代史
公式サイト http://butler-tears.asmik-ace.co.jp
監督: リー・ダニエルズ 「プレシャス」 「ペーパーボーイ 真夏の引力」
1920年代。幼いセシル・ゲインズは、両親と綿花畑で働いていた。そこで農園主(アレックス・ペティファー)に父親を殺されたセシルは、ハウス・ニガー(家働きの下男)に登用される。白人への仕え方を仕込まれた彼は、成長すると農園を出て、努力の末、見習いから高級ホテルのボーイになった。仕事ぶりが認められ、遂にはホワイトハウスの執事となる。見ざる聞かざるを貫き、空気のように存在を消して的確に仕事をこなし、歴代大統領たちの信頼を獲得していった。一方、家庭では白人に従順に仕える彼に反発するように、長男は過激な公民権運動に身を投じ、その兄とは対照的に、次男は入隊してベトナムへ行く。大統領の執事でありながらも、夫であり父であったセシル(フォレスト・ウィテカー)は、 家族と共にその歴史に翻弄されていく。
ユージン・アレンという、ホワイトハウスで執事をしていた実在の人物をモデルにしたフィクション。
アメリカの公民権運動と、セシルの家族の歴史が語られています。
公民権運動の歴史は勉強になるし、家族のドラマは泣けました。
白人は黒人を殺しても、罪にならなかった。ただ黒人だというだけで、いつ殺されるかも知れない時代。
セシルは生きるために、黒人に見せる顔と、白人に見せる顔を使い分けて生きてきた。
ホワイトハウスに勤務するようになっても見ざる言わざるで、政治について質問されても、相手の望む返答をしていました。
しかし内心では、黒人が迫害にあったニュースが報道されるたびに、ショックと憤りを感じていました。本心を隠して執事の仕事をこなすセシル。
しかしそんな事を知らない長男ルイスは、父親は白人に媚びていると反発していて、大学へ進学すると、両親には内緒で公民権運動に身を投じます。
度々逮捕されて、セシルには頭痛の種。
一方、次男は国に尽くしたいと入隊しますが、ベトナムで戦死してしまいました。
長年のセシルと長男の確執。しかし次第にそれぞれを理解していく様子と、間を取り持つ母親(オプラ・ウィンフリー)もよかったです。
本作は、キャストが豪華。
ヴァネッサ・レッドグレーヴ 少年セシルが働いていた農園の女主人
マライア・キャリー セシルの母親
レニー・クラヴィッツとキューバ・グッティング゜・Jr 執事仲間
テレンス・ハワード ゲインズ家の隣人
セシルの長男は、「ペーパーボーイ 真夏の引力」などに出ていたデヴィッド・オイェロウォ。
次男は「ヘアスプレー」に出ていたイライジャ・ケリー。
歴代の大統領は、
ロビン・ウイリアムズ ドライト・アイゼンハワー
ジェームズ・マースデン ジョン・F・ケネディ
リーヴ・シュレイバー リンドン・B・ジョンソン
ジョン・キューザック リチャード・ニクソン
アラン・リックマン ドナルド・レーガン
ジェーン・フォンダ レーガン夫人
大統領たちは、メイクで顔を似せていましたね。
素顔なのは、マースデンくらい。
大統領たちの、黒人や公民権運動に対する意見も見所ね。
ホワイトハウスでも、同じ仕事をしている黒人と白人の給料には、大幅に差があったなんてね。
ただじっと耐えるだけでなく、平等を訴えていく事も必要だと、待遇改善を要求するセシルの凜とした様子もよかったわ。
アレックス君は卑劣な農園主だったけど、当時の南部では当たり前だったのでしょうね。
「ディープ・インバクト」では、モーガン・フリーマンが大統領役で話題になったけど、まさかこんなに早く、実際に黒人大統領が誕生するとは思わなかったわ。
(鑑賞日 2月26日)
« ダラス・バイヤーズ・クラブ | トップページ | リディック:ギャラクシー・バトル (試写会) »
「【映画】た行」カテゴリの記事
- ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス(2022.05.08)
- ドント・ルック・アップ(2021.12.26)
- ディア・エヴァン・ハンセン(2021.12.04)
- ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密(2020.02.08)
- テッド・バンディ(2019.12.28)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 大統領の執事の涙:
» 大統領の執事の涙/LEE DANIELS THE BUTLER [我想一個人映画美的女人blog]
ランキングクリックしてね larr;please click
アカデミー賞作品賞ノミニーやGG賞ノミニー、トロント映画祭で最高の観客賞受賞の「プレシャス」や
「ペーパーボーイ 真夏の引力」のリー・ダニエルズ監督が、
1950年代から80年代という長い間ホワイトハウス...... [続きを読む]
» 『大統領の執事の涙』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「大統領の執事の涙」□監督 リー・ダニエルズ □脚本 ダニー・ストロング □キャスト フォレスト・ウィテカー、オプラ・ウィンフリー、ジョン・キューザック、 ジェーン・フォンダ、キューバ・グッディング・Jr、テレンス・ハ...... [続きを読む]
» 映画『大統領の執事の涙』★時代ととともに〜父の涙 [**☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆**]
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/163357/
↑あらすじ・クレジットはこちらを参照ください。
ホワイトハウスの執事として、アメリカ大統領数名に仕えた執事セシルを
大好きな フォレスト・ウィテカ― が演じるというので、楽しみにしていました☆
実話を元にして..... [続きを読む]
» 「大統領の執事の涙」 犬と狼 [はらやんの映画徒然草]
この作品のような黒人の公民権運動を題材にした作品を観ると、これがたった1世代前の [続きを読む]
» 「大統領の執事の涙」 [セレンディピティ ダイアリー]
オバマ大統領も大絶賛されたという歴史ドラマ、「大統領の執事の涙」(Lee Dan [続きを読む]
» 大統領の執事の涙・・・・・評価額1700円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
その時、執事は見ていた。
「プレシャス」「ペーパーボーイ/真夏の引力」など、ハードな人間ドラマを得意とするリー・ダニエルズ監督の最新作。
ホワイトハウスで34年間に渡り執事を勤めた実在のアフリカ系アメリカ人、ユージン・アレンの生涯にインスパイアを受け、人種解放闘争の視点から合衆国現代史を俯瞰した重厚な歴史ドラマだ。
アイゼンハワーからレーガンまでの7人の大統領の傍らに、執事としての...... [続きを読む]
» 「大統領の執事の涙」(2013) [choroねえさんの「シネマ・ノート」]
非常に見応えのある映画でした。この主人公が仕えたケネディ以降の大統領たちは私も名前や顔を 覚えているので、そのホワイトハウスの歴史とアメリカの黒人たちが公民権を得る歴史、そして主人公の家族の物語として、とても興味深くまた感動の持てる作品ですね。公民権運動のことなど詳しく知らなかったので勉強にもなりました。^^;
しかし、いつも思うのですが、アメリカと言う国も多民族国家であるゆえに大変ですね。今もそれは続いているわけですが、やはり黒人にとっては本当に険しい歴史であることは、..... [続きを読む]
» 映画:大統領の執事の涙 The Butler 黒人執事からみた、アメリカ現代史。 [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
奴隷からのし上がってなんと大統領執事となり、7人の大統領に仕えた男(フォレスト・ウィテカー)の波乱に満ちた人生。
これを描く監督は、リー・ダニエルズ(「プレシャス」「ペーパーボーイ 真夏の引力」「チョコレート」)
この点で、一定以上の水準が確実にある...... [続きを読む]
» 「大統領の執事の涙」タイトルが感傷的すぎる、実際は骨太な作品 [soramove]
「大統領の執事の涙」★★★★
フォレスト・ウィテカー、オプラ・ウィンフリー、
ジョン・キューザック、ジェーン・フォンダ、
キューバ・グッティング・Jr、テレンス・ハワード、
レニー・クラヴィッツ、ロビン・ウィリアムズ出演
リー・ダニエルズ監督、
123分 2014/2/15公開
2013,アメリカ,アスミック・エース
(原題/原作:THE BUTLER )
人気ブログランキングへ">>→... [続きを読む]
» 『大統領の執事の涙』 人間の範囲はどこまでか? [映画のブログ]
西洋で発明されたものはたくさんある。
映画にラジオにレコード、蛍光灯に冷蔵庫に洗濯機、さらに自動車、飛行機、潜水艦といった物質的なものはもとより、大航海時代には遠方への航海のために多くの人から出資を募る株式会社の仕組みが考案され、統治システムとして議会政治も発達した。
西洋の発明品の中でも、私がもっとも重視しているのは「人権」だ。
この発明はあまりにも斬新すぎて、まだ世界に充分...... [続きを読む]
» [映画][☆☆☆★★]「大統領の執事の涙」感想 [流浪の狂人ブログ〜旅路より〜]
「プレシャス」のリー・ダニエルズ監督、「ラストキング・オブ・スコットランド」のフォレスト・ウィテカー主演。34年間、ホワイトハウスバトラー(執事)として勤めたアフリカ系アメリカ人の視点を通じ、この間に起こった歴史的な事件と、時代に翻弄される人々の姿を描... [続きを読む]
» アメリカ現代史~『大統領の執事の涙』 [真紅のthinkingdays]
The Butler
南部の白人家庭で、給仕などを担当する 「ハウスニガー」 として育ったセ
シル(フォレスト・ウィテカー)は、大統領の執事に抜擢され、ホワイトハウスで
働くことになる。
1950年代から80年代にかけてのアメリカに実在した、7人もの歴代大統領
に仕えた黒人執事の物語。存在を消し、会話を聞かず、「空気」 のようでいる
ことを強...... [続きを読む]
» 「大統領の執事の涙」感想 [ポコアポコヤ 映画倉庫]
大統領の執事の人生と、アメリカにおける黒人の歴史・・を同時に描いた作品。3つ★半
[続きを読む]
» 映画・大統領の執事の涙 [読書と映画とガーデニング]
原題 THE BUTLER2013年 アメリカ
アメリカ・ホワイトハウスでアイゼンハワー、ケネディ、ジョンソン、ニクソン、フォード、カーター、レーガンの7人の大統領に仕えた黒人執事・セシル(フォレスト・ウィテカー)の物語
実話に基づいているそうです
1926年、...... [続きを読む]
自分が置かれた場所で、きっちり仕事をすることを積み重ねていくことが黒人としての矜持だ!みたいなもんが伝わってきて、素晴らしかったと思います。
「ヘルプ」の時に感じた、それは違うだろ~を見事にバッサリしてくれた気がしてます。
投稿: sakurai | 2014年3月 6日 (木) 11:52
★sakuraiさん
自分の仕事ぶりに自信を持って働いているお父さんが、とても良かったです。
投稿: 風子 | 2014年3月 6日 (木) 12:17
TBありがとうございます。
出演者が豪華でしたね。
お父さんが一生懸命働いても、国と戦う長男、国のために戦う次男、両親は切ないですね。
投稿: すぷーきー | 2014年3月10日 (月) 22:46
★すぷーきーさん
父と息子がお互いを理解して和解になってよかったです。
投稿: 風子 | 2014年3月11日 (火) 10:30