« ルーム | トップページ | レヴェナント:蘇えりし者 »

2016年4月18日 (月)

スポットライト 世紀のスクープ

その数に驚いた

Spotlight

公式サイト http://www.spotlight-scoop.com

事実を基にした映画

監督: トム・マッカーシー  「扉をたたく人」 「 靴職人と魔法のミシン」

20001年の夏、ボストン・グローブ紙に新しい編集局長のマーティ・バロン(リーヴ・シュレイバー)が着任する。彼は、ある神父による性的虐待事件を詳しく掘り下げる方針を打ち出す。しかしボストン・グローブの読者は半数以上がカトリック教徒で、彼らの反発を招きかねないと、古参幹部は難色を示すが、地元のしがらみと無縁で、なおかつユダヤ人のバロンは強気に押し切っていく。その担当を命じられたのは、独自の極秘調査に基づく特集記事欄《スポットライト》を手がける4人の記者たち。デスクのウォルター"ロビー"ロビンソン(マイケル・キートン)をリーダーとするチームは、地道な取材を積み重ねて、大勢の神父が同様の罪を犯しているおぞましい実態と、その背後に教会の隠蔽システムが存在する疑惑を探り当てる。

内容はいたって地味。
ジャーナリストたちの、膨大な資料の分析と、地道で根気強い取材の様子だ。
しかしその記事の意義は大きい。

ピューリッツア賞を受賞した、神父の児童への性的虐待を暴いた記事。

《スポットライト》の記者たちは地元出身なので、カトリック教会の問題を記事にする事が、いかに大変で難しいかを熟知していたと思います。
しかし調査で実態を知った時、これは記事にするべき事柄であると頑張ります。
9.11のテロ事件と時期が重なり、取材はより大変でした。

《スポットライト》を担当するのは
ロビーの他に
マイク・レゼンデス (マーク・ラファロ)
サーシャ・ファイファ (レイチェル・マクアダムス)
マット・キャロル (ブイラアン・ダーシー・ジェームズ)

Spotlight_2

それにしても、性的虐待をしている神父が、ボストンだけで何十人もいるなんて。
Σ( ̄ロ ̄lll)
それじゃあ、いったい被害者はどれだけいるのよ!

しかも性的虐待をした神父が大勢いるのに、教会はその事実を知りながら隠蔽しているなんて。
こういうのは社会が病む原因よね。
そういう神父は教区を移動させるのではなく、性的虐待ができない場所に全員閉じ込めておいてほしいわよね。

被害者の子供たちは、大人になっても苦しみ続け、ヤク中やアル中、自殺する人もいる。
思い出したくないおぞましい体験を記者に話すのは、とても勇気がいるし、辛かったと思います。しかし実態が暴かれなければ、被害者は増え続ける。
性的虐待をする神父の中には、その人自身が性的虐待を受けた事があるのかもしれない。

信仰を心の支えとする人たちにとって、神父に性的虐待を受けたショックはかなりのものだと思います。

映画を見ていて、そうだ、神父は教会にだけいるわけではない。
カトリック系の学校とかあって、そこでは神父が教師をしていたりするんだっけと思い出しました。
ぞっとしました。
性的虐待を受けなかった人は、ロビーが言うように、本当に、ただ運が良かっただけと思えますね。
被害者の人たちが記者に話す様子は、本当に胸が痛みます。
家族にも友人にも、誰にも話せなかった人もいる。
子供の頃は何をされたかよくわからなくって、何年かたってから性的虐待だったと気づいた人もいるかもしれないわよね。

記事が出た後、新聞社には抗議の電話ではなく、自分も被害者だという電話が殺到したらしい。
ボストン以外でも、被害の事実が出てきたそうだ。
当然よね。

聖職者の児童への性的虐待は、カトリックだけでなく、他の宗教でもある。
こういうことがあると知らしめる事で、新たな被害者がいなくなればと祈ります。

弁護士役で、スタンリー・トゥッチと、ビリー・クラダップも出演しています。

Spotlight_4

Spotlight_3

(鑑賞日4月15日)

« ルーム | トップページ | レヴェナント:蘇えりし者 »

【映画】さ行」カテゴリの記事

コメント

映画としては、地味な取材を淡々と、しかし着実に証拠固めをしていくところは大変面白かった。
ただ、聖職者が、困っている弱者を食い物にするのは、聖職者の仮面をかぶった悪魔、獣でしたね。
一か所に集めて出れなくして、飢え死にさせたい(^^)とまで思ってしまいますよね。
ただ、その何割かは自分もその被害者で、自分のされたことを信者にしていたという、負の連鎖があったのにはさらに驚きでした。
何百年も続いている悪しき伝統なんでしょうね。
こちらからもTBお願いします。

★atts1964さん
どれだけ多くの被害者がいたのかと思うと、
本当に憤慨します。
こんな犯罪で苦しみ続ける被害者を、
出さないように考えなくてはいけませんね。

神父も、隠蔽していた教会も、それを手伝っていた弁護士も、ただの犯罪者ですよね。
記事の発表後、ロウ枢機卿はボストンからいなくなったみたいですが、虐待をしていた多くの神父達はどうなったんでしょう?
TBさせてくださいね。

★すぷーきーさん
裁判にかけられた神父もいるんでしょうか。
きちんと処罰してほしいです。

こんにちは。
TBありがとうございます。
貧しい家庭や父親のいない家庭の子供を狙うところがまさに聖職者にあるまじき行為ですね。
枢機卿はその後バチカンの要職に就いたというから、教会内の隠ぺい体質は変わっていないと思います。それでも人々は宗教を心のよりどころにするんですよね。
ところでこれってカトリック教会だけなのかしら。心配になって来ました。

★ミス・マープルさん
変質者は宗教や国にかかわらず、どこにでもいると思います。
こういう人は外見ではわからないので、防ぐのは難しいでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スポットライト 世紀のスクープ:

» スポットライト 世紀のスクープ [象のロケット]
2001年の夏、ボストン・グローブ紙の新編集局長マーティ・バロンは、あるカトリック教会神父による性的虐待事件の詳細を報道する方針を打ち出す。 その担当を命じられたのは、極秘調査に基づく特集記事欄《スポットライト》を手がける4人の記者たちだった。 デスクのウォルター“ロビー”ロビンソンをリーダーとするチームは、一丸となって教会の罪を暴いてゆく…。 実話から生まれた社会派ドラマ。... [続きを読む]

» 『スポットライト 世紀のスクープ』 2016年4月16日 TOHOシネマズ日劇 [気ままな映画生活 -適当なコメントですが、よければどうぞ!-]
『スポットライト 世紀のスクープ』 を鑑賞しました。 レイチェル・マクアダムスが来日し舞台挨拶があった。 しかし、席は日劇最後方ということで顔すら判別できない状態であった。 オペラグラスが必要ね。という学習をしたw 【ストーリー】  2002年、ウォルター(マイケル・キートン)やマイク(マーク・ラファロ)たちのチームは、「The Boston Globe」で連載コーナーを担当していた。ある日、彼らはこれまでうやむやにされてきた、神父による児童への性的虐待の真相について調査を開始する。カトリック教... [続きを読む]

» スポットライト 世紀のスクープ★★★.5 [パピとママ映画のblog]
カトリック教会が長年隠蔽してきた児童虐待スキャンダルを暴き出し、ピュリツァー賞に輝いた調査報道チームを巡る感動の実話を基に、巨大な権力に立ち向かっていった新聞記者たちのジャーナリズム魂と不屈の執念を描いた実録サスペンス。出演はマーク・ラファロ、マイケル...... [続きを読む]

» 映画『スポットライト 世紀のスクープ』★vs教会の記者たちの正義感に引き込まれる! [**☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆**]
作品について  http://cinema.pia.co.jp/title/169119/ ↑あらすじ・配役はこちらを参照ください。 “神父による小児虐待事件”を取材した記者たちの物語です。 と言っても、“そのような事件“を見るのは、辛そうです …orz しかし、確かに、辛いことをほじくり返すこととはいえ(汗) ..... [続きを読む]

» ショートレビュー「スポットライト 世紀のスクープ・・・・・評価額1700円」 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
スポットライトが照らし出したものは。 カソリック聖職者による、子どもたちの性的虐待事件を暴いた、ボストン・グローブ紙の“スポットライト”取材チームを描く群像劇。 情報量は膨大ながら、いかにも新聞社の話らしく、実に端正にまとまっていて観やすい。 今年のアカデミー賞は脚本賞が本作、脚色賞が「マネー・ショート 華麗なる大逆転」と共に実話ベースの作品となった。 どちらもジャーナリズム色の...... [続きを読む]

» スポットライト 世紀のスクープ [映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜]
評価:★★★★【4点】(11) ゾンビ神父は全体の6パーセント。さてその分母とは。 [続きを読む]

» [映画『スポットライト 世紀のスクープ』を観た(短評)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
映画『スポットライト 世紀のスクープ』予告篇 ☆・・・これもまた、力のこもった傑作でした。 ボストン・グローブ誌の特集記事チーム<スポットライト>が力強く巨悪に迫っていきます。 よく、この実話を作品に出来たなぁと思います。 見始めてすぐ、「神父が信徒の...... [続きを読む]

» スポットライト 世紀のスクープ [atts1964の映像雑記]
2015年作品、トム・マッカーシー監督、マーク・ラファロ、マイケル・キートン、レイチェル・マクアダムス出演。 小さな部屋の一室で、怯えた子供たちと、困った顔の親、そして弁護士がいる。 どうやら子どもは被害者のようだった。 そしてその加害者は? 2001年の夏、ボストン・グローブ紙の中の少数精鋭取材チーム「スポットライト」のウォルター・ロビンソン(マイケル・キートン)は、送別会に向かっていた。 編集局長が定年退職をするという事だった。 冗談を言い合い、退場して行くベテラン編..... [続きを読む]

» スポットライト 世紀のスクープ [★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★]
【SPOTLIGHT】 2016/04/15公開 アメリカ 128分監督:トム・マッカーシー出演:マーク・ラファロ、マイケル・キートン、レイチェル・マクアダムス、リーヴ・シュレイバー、ジョン・スラッテリー、ブライアン・ダーシー・ジェームズ、ビリー・クラダップ、スタンリー・トゥ...... [続きを読む]

» 「スポットライト 世紀のスクープ」強大な権力の闇を暴く“光” [シネマ親父の“日々是妄言”]
 アカデミー賞 作品賞&脚本賞 W受賞!「スポットライト 世紀のスクープ」(ロングライド)。キリスト教社会の“絶対的タブー”に、果敢に挑んだ地方新聞社の実話を映画化。華は無いけど、真面目な作品です。  2001年、夏。アメリカ東部の地元新聞社“ボストン・グローブ”の新任編集局長として、マイアミからマーティ・バロン(リーヴ・シュレイバー)が赴任。最初の編集会議で目玉になる記事の材料を物色し、ゲーガンという神父による子どもへの性的虐待事件に着目。これを追跡調査する方針を打ち出す。読者の半数... [続きを読む]

» スポットライト 世紀のスクープ。 [すぷのたわごと。]
『スポットライト 世紀のスクープ』を観に行ってきました。 実話をもとにした話。 原題は『 SPOTLIGHT 』のみ。 “スポットライト”とは、ボストン・グローブ紙の独自調査に基づく特集記事欄だそうだ。 2001年、ボストン・グローブ紙にマーティ・バロン(リーヴ・シュレイバー)が新編集局長として赴任した。 読み応えがある記事が必要と考えたバロンは、“ゲーガン事件”を詳しく探る指示を出す。 その事件とは、地元ボストンの神父による子供への..... [続きを読む]

» 映画:スポットライト Spotlight  真実はひとつしかない、を再実感させる点で、貴重な光を放っている一作。 [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
まず冒頭、当ブログでのアカデミー賞候補検討時の発言を撤回したい。 去年の激戦とは全く違う次元の戦い 2年連続の獲得でいいのか?!のイニャリトゥ。 ところが戦いを挑む他作群に迫力がほとんどない? 期待した「スポットライト」に...... [続きを読む]

» スポットライト [♪HAVE A NICE DAY♪]
2002年、ウォルター(マイケル・キートン)やマイク(マーク・ラファロ)たちのチームは、「The Boston Globe」で連載コーナーを担当していた。ある日、彼らはこれまでうやむやにされてきた、神父による児童への性的虐待の真相について調査を開始する。カトリック教徒が...... [続きを読む]

» スポットライト 世紀のスクープ [セレンディピティ ダイアリー]
ボストン・グローブの記者たちがカトリック教会のスキャンダルを暴いた実話に基づくド [続きを読む]

» 『スポットライト 世紀のスクープ 』 [pure breath★マリーの映画館]
『スポットライト 世紀のスクープ 』 解説等はこちら    監督・脚本・・・トム・マッカーシー 出演・・・ マイク・レゼンデス: マーク・ラファロ ウォルター“ロビー”ロビンソン: マイケル・キートン サーシャ・ファイファー: レイチェル・マクアダムス...... [続きを読む]

» 新しい風の存在。『スポットライト 世紀のスクープ』 [水曜日のシネマ日記]
第88回アカデミー賞で作品賞を受賞した映画。アメリカの新聞「The Boston Globe」の記者たちがカトリック教会の醜聞を暴いたという実話を基に描かれた社会派ドラマです。 [続きを読む]

» スポットライト 世紀のスクープ [心のままに映画の風景]
2001年、夏。 ボストンの地元新聞“ボストン・グローブ”の新任編集局長としてマイアミからやって来たマーティ・バロン(リーヴ・シュレイバー)は、目玉になる記事の材料を物色し、神父による子どもへの性的虐待事件に着目すると、これを追跡調査する方針を打ち出す。 リーダーのウォルター“ロビー”ロビンソン(マイケル・キートン)を中心に、特集記事欄《スポットライト》を担当する4人の記者(マーク・...... [続きを読む]

» スポットライト 世紀のスクープ [風情の不安多事な冒険 Part.5]
 アメリカ  ドラマ  監督:トム・マッカーシー  出演:マイケル・キートン      マーク・ラファロ      レイチェル・マクアダムス      スタンリー・トゥッ ... [続きを読む]

» スポットライト 世紀のスクープ [映画的・絵画的・音楽的]
 『スポットライト 世紀のスクープ』を渋谷Humaxで見ました。 (1)本年のアカデミー賞の作品賞と脚本賞を受賞した作品というので、映画館に行ってきました。  本作(注1)の冒頭では、「事実に基づく物語」(based on actual events)との字幕が出て、まずは1976年の...... [続きを読む]

» スポットライト 世紀のスクープ [映画と本の『たんぽぽ館』]
事実を伝えようとする熱意 * * * * * * * * * * さてお待ちかね、アカデミー賞作品賞受賞作です。 2002年にあった実話を元にしています。 ボストン・グローブ紙の新聞記者たちが、 神父による児童への性的虐待と、カトリック教会がその事実を看過...... [続きを読む]

» 「スポットライト 世紀のスクープ」☆誠実さが突き動かす感動 [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
ドラマチックに主人公をヒーローに仕立てることもできたでしょう。 かつてアメコミヒーローも演じた役者たちは、己のオーラを完璧に消し、「真実を暴くヒーロー」としてではなく、地道な努力で力を合わせ積み上げていく記者の一人となりきっていた。 その真摯な態度が、何よりこの映画の評価をアカデミー賞作品賞に押し上げたと言えるのでは?... [続きを読む]

» 「スポットライト 世紀のスクープ」@スペースFS汐留 [新・辛口映画館]
J-WAVEさん主催の試写会で、映画上映前に「PARADISO」のDJ板井麻衣子と、映画コーナー担当の大倉眞一郎氏の舞台挨拶があった。客入りは満席だ。 [続きを読む]

» スポットライト 世紀のスクープ  監督/トム・マッカーシー [西京極 紫の館]
【出演】  マーク・ラファロ  マイケル・キートン  レイチェル・マクアダムス  リーヴ・シュレイバー 【ストーリー】 2002年、ウォルターやマイクたちのチームは、「The Boston Globe」で連載コーナー「Spotlight」を担当していた。ある日、彼らはこれまでうやむやに...... [続きを読む]

» スポットライト 世紀のスクープ [こんな映画見ました〜]
『スポットライト 世紀のスクープ』---SPOTLIGHT---2015年( )監督: トム・マッカーシー出演: マーク・ラファロ 、マイケル・キートン、レイチェル・マクアダムス、リーヴ・シュレイバー 、ジョン・スラッテリー、ブライアン・ダーシー・ジェームズ カトリック教...... [続きを読む]

» スポットライト 世紀のスクープ [映画好きパパの鑑賞日記]
 ボストンでカトリック教会の児童性的虐待をスクープしたボストン・グローブ紙の取材班を映画化。事実を元にしているので淡々としているけど、報道機関の重要性というのを改めて感じました。  作品情報 2015年アメリカ映画 監督:トム・マッカーシー 出演:マーク・…... [続きを読む]

» 『スポットライト 世紀のスクープ』 [beatitude]
2002年、アメリカの新聞『ボストン・グローブ』の記者たちによって、カトリック教会のスキャンダルが明るみに出る。神父による性的虐待とその事実を看過し続けたカトリック教会の共犯とも言える関係を、『スポットライト』と名のついた一面記事に掲載したのだ。彼らの追跡...... [続きを読む]

» スポットライト 世紀のスクープ(2015)**SPOTLIGHT [銅版画制作の日々]
 暗闇にひときわ輝く、希望の光―― MOVIX京都にて鑑賞。アカデミー賞作品賞、脚本賞に輝いたということで観に行ってきました。正直ハードルが高いかなあ。記者やマスコミ関係の人には絶賛されていて凄く良い作品だと思います。真実を伝えたいということは確かに凄いこと...... [続きを読む]

» 「スポットライト 世紀のスクープ」 [或る日の出来事]
そのままでは知りようがなかった事実を人々に知らせることができるとき、報道の意味は大きい。 [続きを読む]

» スポットライト 世紀のスクープ [映画三昧、活字中毒]
■ TOHOシネマズ 新宿にて鑑賞スポットライト 世紀のスクープ/SPOTLIGHT 2015年/アメリカ/128分 監督: トム・マッカーシー 出演: マーク・ラファロ/マイケル・キートン/レイチェル・マクアダムス/リーヴ・シュレイバー/ジョン・スラッテリー 公式サイト 公開: 2016年04月15日 2001年、アメリカ、マサチューセッツ州にあるボストン・グローブ新聞社にマー...... [続きを読む]

» 「スポットライト 世紀のスクープ」 [Con Gas, Sin Hielo]
黙々と裏を取り積み重ねる。 アカデミー作品賞受賞作という堂々たる冠が付いたが、内容は実に淡々としている。 聖職者によるスキャンダルという事実があまりにも大きく、余計な脚色が必要ないのはその通りであろう。 保守的になりがちな歴史ある町の「システム」に風...... [続きを読む]

» スポットライト 世紀のスクープ SPOTLIGHT [まてぃの徒然映画+雑記]
今年のアカデミー賞で作品賞と脚本賞を受賞した作品。ボストンの地元紙「ボストン・グローブ」が、神父による性的虐待とカソリック教会が組織を挙げてこの事実を隠蔽してきたことを告発した実話を描く。 大手全国紙「タイムズ」に買収された「ボストン・グローブ」に新...... [続きを読む]

» 闇にさす光~『スポットライト 世紀のスクープ』 [真紅のthinkingdays]
 SPOTLIGHT  2001年。ウォルター・ロビー(マイケル・キートン)をリーダーとするボストン ・グローブ紙の調査報道特集「スポットライト」チームは、新任の編集局長マ ーティ・バロン(リーヴ・シュレイバー)から、カソリック神父による少年らへの 性的虐待事件を追うよう命ぜられる。  第88回アカデミー賞において、作品賞と脚本賞を受賞した実話ドラマ...... [続きを読む]

» 映画「スポットライト 世紀のスクープ」 [FREE TIME]
映画「スポットライト 世紀のスクープ」を鑑賞しました。 [続きを読む]

» 映画「スポットライト 世紀のスクープ」骨格のしっかりした良作、でも日本人にはピンとこない [soramove]
映画「スポットライト 世紀のスクープ」★★★★ マーク・ラファロ、マイケル・キートン、 レイチェル・マクアダムス、リーヴ・シュレイバー、 スタンリー・トゥッチ 出演 トム・マッカーシー 監督、 128分、2016年4月15日公開 2015,アメリカ,ロングライド (原題/原作:SPOTLIGHT) 人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい← ... [続きを読む]

» 「スポットライト 世紀のスクープ」 溢れる情報にスポットライトを [はらやんの映画徒然草]
観終わって、内容を的確に表現をしたタイトルにしているなと思いました。 もちろんタ [続きを読む]

» スポットライト 世紀のスクープ(Spotlight) [田舎に住んでる映画ヲタク]
 新聞記者たちがカトリック教会のスキャンダルを暴いた実話を、「扉をたたく人」のトム・マッカーシー監督が映画化し、第88回アカデミー賞で作品賞と脚本賞を受賞した実録ドラマ。2002年、アメリカの新聞「ボストン・グローブ」が、「SPOTLIGHT」と名の付いた新聞一面...... [続きを読む]

» 記者たちが知る、その真相の大きさ [笑う社会人の生活]
5日のことですが、映画「スポットライト 世紀のスクープ」を鑑賞しました。 アメリカの新聞「The Boston Globe」 2002年 新たな編集長の指示の元 スポットライトチームは 彼らがこれまでうやむやにされてきた 神父による児童への性的虐待の真相について調査を開始する...... [続きを読む]

» 「スポットライトー世紀のスクープー」 [ここなつ映画レビュー]
人が人を殺す事は、ある。しかし、組織が人を殺す、それを暴いたのがこの作品である。実際に刃物や銃器で殺される訳ではない。だが、被害者達は一度精神的に殺されている。そして被害者達が後に自殺をしてしまうケースも多い。世紀のスキャンダル。聖職者が教会の地位を利用して、信徒の子供達に性的虐待を行う。それも一件や二件ではない。…マサチューセッツ州ボストンの新聞、グローブ紙は、「スポットライト」という長期連載を信条としたコラムでその犯罪を告発する。期待していた通りの正統派の作品であった。マーク・ラファロもマイケル... [続きを読む]

» 映画『スポットライト~世紀のスクープ』…世界を揺るがすカトリック・スキャンダルとジャーナリスト魂 [六日の菖蒲]
本作は、アメリカ人の(欧米人の)心の中に深く根付いているカトリック教会と、それが長年にわたって犯してきた犯罪をテーマに、そこに鋭く切り込んで行こうとする地方新聞の記者たちの勇気ある取材活動を、セミ・ドキュメンタリー風に描いた社会派ドラマの傑作だ。 いわ…... [続きを読む]

» スポットライト 世紀のスクープ [C’est joli ここちいい毎日を♪]
スポットライト 世紀のスクープ 15:米 ◆原題:SPOTLIGHT ◆監督:トーマス・マッカーシー「靴職人と魔法のミシン」「扉をたたく人」 ◆主演:マーク・ラファロ、 マイケル・キートン、レイチェル・マクアダムス、スタンリー・トゥッチ、リーヴ・シュレイバー、ジョン・スラッテリー、ブライアン・ダーシー・ジェームズ、ビリー・クラダップ、ダグ・マーレイ、ジェイミー・シェリダン、ニール・ハフ ◆STORY◆2002年、アメリカの新聞『ボストン・グローブ』の記者たちによ...... [続きを読む]

» スポットライト 世紀のスクープ [マープルのつぶやき]
JUGEMテーマ:洋画 nbsp; nbsp; 「スポットライト 世紀のスクープ」 原題:Spotlight 監督:トム・マッカーシー 2015年 アメリカ映画 128分 キャスト:マーク・ラファロ      マイケル・キートン      レイチェル・マクアダムス      リーブ・シュレイバー      ジョン・スラッテリー nbsp; 2001年7月、ボストン・グローブ紙に... [続きを読む]

» 「スポットライト世紀のスクープ」(2015年、... [楽天売れ筋お買い物ランキング]
「スポットライト世紀のスクープ」(原題:Spotlight)は、2015年公開のアメリカの伝記的社会派ドラマ映画です。トム・マッカーシー監督・共同脚本、マーク・ラファロ、マイケル・キー... [続きを読む]

« ルーム | トップページ | レヴェナント:蘇えりし者 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ