ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK ‐ The Touring Years
あんな事やこんな事でも先駆者だった
へぇ~、へぇ~、へぇ~
公式サイト http://thebeatles-eightdaysaweek.jp
監督: ロン・ハワード
1963年から4人が最後に観客の前で演奏した66年にかけて行われた多数のコンサートから厳選した熱狂のライブ・シーンを中心に、世界中から集めた貴重な未公開映像をはじめ、関係者や著名人のインタビューを織り交ぜ、当時の狂騒の模様とともに、その社会的、文化的な意味に迫っていくドキュメンタリー。
2001年に、リバイバル上映された「ハード・デイズ・ナイト」を見ました。
リリー・コリンズのパパのフィル・コリンズが、当時14歳でエキストラをしたとか。
テレビで他のビートルズ映画も見たことあると思うけど、よく覚えていません。
本作のチケットを予約した時、上映時間が長いと思ったら、本編の後に、4Kリマスターで編集された、1965年8月15日のニューヨークのシェイ・スタジアムでの30分のライブ映像も上映されました。
今年はビートルズの来日から50年という事で、公演時に関するテレビ番組も色々ありました。会場が武道館に決まった経緯とか、なぜ警備が超厳重だったかとか、来日する機内にいたスチュワーデスさんの話やビートルズに取材した人の話、武道館公演に行った人の話とか。
映画の最初のチラシは、武道館の階段を上っている4人の後ろ姿だそう。
本編では、日本公演の様子もありました。
彼らの音楽は知っているけれど、公演の様子や会見、インタビューなどは、テレビなどで断片的に見たことがあるだけ。
プロとしてデビューしてから解散まで10年にも満たないのに、こんなに長く影響を与えている彼らの存在と音楽。
本作を見て、音楽だけでなく、様々な事で革新的、そして先駆者だったとわかりました。
隣りの女性は、「へぇ~」を連発してました。(笑)
これまで知らなかった彼らの側面や、社会事情を知る事が出来ました。
まずはアメリカ公演での、観客の熱狂ぶりに驚きました。
当時は現在のようなPAシステムはなく、広いスタジアムで彼らの音楽は観客の歓声に消されてしまう。
そして当時のアメリカでは、スタジアムによっては有色人種と白人の席が分かれていたのですね。
ビートルズは席が隔離されたままでは公演をしないといったので、席の隔離は撤廃された。
リンゴが「1週間に8日も働かされるなんて。」と嘆いた、彼らの過密なスケジュール。
彼らがライブをしなくなった理由もわかりました。
4人全員が、とてもユーモアのある人たちなのもわかりました。
「髪を切るつもりはないんですか。」と聞かれて、「僕、昨日髪を切ったよ。」とジョージ。
「英国版プレスリーと言われていますけど。」と言われて、プレスリーのしぐさをまねるリンゴとか。
テレビで、ポールが家族とともにオーストラリアに行っている時の様子を見たことがあります。
レポーターが、「あなたは30ですよね。ロックの世界では年寄りですが...」と言っていたけど、まさかそれから40年以上たってもロックしているなんて、誰も想像しなかったでしょうね。
ビートルズのカバー曲だけを使用したおすすめ映画。
アイ・アム・サム
アクロス・ザ・ユニバース
(鑑賞日9月23日)
« コロニア | トップページ | ある天文学者の恋文 »
「【映画】さ行」カテゴリの記事
- シン・ウルトラマン(2022.05.22)
- スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム(2022.01.29)
- 最後の決闘裁判(2021.10.31)
- ジョン・F・ドノヴァンの死と生(2020.03.23)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK ‐ The Touring Years:
» 「ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK ‐ The Touring Years」 [或る日の出来事]
ビートルズの前期、ライブをやっていたころの日々を映画に。 [続きを読む]
» 人気者の事実。『ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK ‐ The Touring Years』 [水曜日のシネマ日記]
1960年代に絶大な人気を誇るザ・ビートルズのツアーを追ったドキュメンタリー映画です。 [続きを読む]
» ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK ‐ The Touring Years [♪HAVE A NICE DAY♪]
ビートルズの最初の頃から
まだ解散前の映像のドキュメンタリー
驚いたのは知ってる曲ばかりで
そう考えるといつも生活してる中で日頃、どこからか
曲が流れてる事もあるし、それだけ何にかで聴いてるんだな~と
思うと本当に凄いなーと改めて思いましたし
(凄いどころ...... [続きを読む]
» ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK [映画好きパパの鑑賞日記]
ビートルズがライブを行っていた1963年から66年までの様子を、当時の貴重な映像と、現在のポール・マッカートニー、リンゴ・スターをはじめとする関係者のインタビューで作ったドキュメンタリー。さすが巨匠ロン・ハワード、手堅くまとめています。 作品情報 2016年イ…... [続きを読む]
» ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A WEEK The Touring Years / The Beatles: Eight Days a Week - The Touring Years [勝手に映画評]
オノ・ヨーコやポール・マッカートニー、リンゴ・スターの協力の下に制作された、ザ・ビートルズの公式ドキュメント映画。
ビートルズのヒットナンバー満載ですよ。って言うか、わたしが生まれる前の出来事のはずなのに、出て来る曲の殆どが判るというのはどういう事なん...... [続きを読む]
» ショートレビュー「ザ・ビートルズ 〜EIGHT DAYS A WEEK・・・・評価額1650円」 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
ビートルズとは、何者だったのか?
冒頭に映し出される青リンゴのロゴ。
1995年の「ザ・ビートルズ・アンソロジー」以来、実に21年ぶりにリリースされた英Apple Corps公式作品。
ビートルズがライブバンドとしてツアーしていた63年から66年を中心に、世界を熱狂させ音楽史に絶大な影響を与えた彼らが、ライブ活動を終了するまでを描く長編ドキュメンタリーだ。
ジョン・レノンとポール...... [続きを読む]
» ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK - The Touring Years [あーうぃ だにぇっと]
ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK - The Touring Years@角川シネマ有楽町 [続きを読む]
» ビートルズをライブで見る [笑う社会人の生活]
2日のことですが、映画「ザ・ビートルズ 〜EIGHT DAYS A WEEK」を鑑賞しました。
題名を読めばわかる通りのビートルズのドキュメンタリー
しかも「ザ・ビートルズ」の公式ドキュメンタリー映画ですよ
僕もビートルズ好きでして、アルバムは聴いてますし、解散後もそれぞ...... [続きを読む]
« コロニア | トップページ | ある天文学者の恋文 »
コメント