パトリオット・デイ
強さと愛を持って生きる人たち
公式サイト http://www.patriotsday.jp
実話を基にした映画
監督: ピーター・バーグ 「バトルシップ」 「ローン・サバイバー」 「バーニング・オーシャン」
2013年4月15日。殺人課の刑事トミー・サンダース(マーク・ウォールバーグ)は、朝からボストンマラソンの警備に駆り出されていた。アメリカ独立戦争開戦を記念して、毎年「愛国者の日」に開催される大会で、この日も50万人の観衆がつめかけた。次々と走者がゴールする中、ゴール付近の警備をしていたトミーの背後で、突如大爆発が起こる。多数の負傷者が出て、現場は大混乱に陥った。現場に到着したFBI捜査官リック・デローリエ(ケヴィン・ベーコン)が、すぐさまテロと断定し、大規模な捜査本部が設置された。やがて、黒い帽子の男と白い帽子の男が、容疑者として浮上する。
マークとバーグ監督のコンビは3作目ですが、すべて実話物ですね。
マークはボストン子なので、この事件への思いは特別ではないかと思います。
実話物って、映画としては面白くない場合も多々ありますが、この監督はエンターテイメントとして飽きさせませんね。
但し今回のマークの役は、実在の人物ではないらしい。
ボストン警察警視総監エド・デイヴィスにジョン・グッドマン
ウォータータウン警察巡査部長 ジェフ・ピュジリーズにJ・K・シモンズ
ボストンマラソンのテロ事件は、大きなニュースでしたよね。
解決までの舞台裏には、驚きました。
ゴール付近にいたトミー。
すると、突然の爆発。
少しして、別の場所で2度目の爆発。
負傷者は多数だし、パニックになる人々。
そんな中、的確に指示を出し、負傷者を早く救急車で運びだせるようにするトミー。
FBIも、ほどなく現場に到着。
テロと断定され、事件現場を再現できる、大掛かりな捜査本部が設置される。
すごいですねえ。
映画のセットみたいに通りの被害状況を再現して、分析するんですね。
観客の携帯画像や、通りのすべての防犯カメラ映像を徹底分析。
そして不審な行動の“白い帽子の男”を見つける。
するとデローリエ捜査官は、現場の地理に詳しい地元警察のトミーを呼び、“白い帽子の男”の動きを推測させ、映っている防犯カメラを特定していく。
すると“白い帽子の男”には、仲間らしき“黒い帽子の男”がいた。
ふたりは兄弟で、タメルランとジョハル。
兄タメルラン役のテモ・メリキゼが、イケメンだったわ。
物的証拠がないので、容疑者の写真を公開するかどうかもめます。
もし犯人でなかったら大変。
犯人だったら、公開が遅くなるほど逮捕が難しくなるし、更に犠牲者がでるかも。
そうするうちに、どこからか情報を入手したテレビ局が公開するというので、FBIは先に公開せざるを得なくなった。
許せないのは、犯人のクラスメートだった連中。
公開された写真を見てジョハルだと気づいたのに、通報しなかった。
ドラッグをジョハルから買っていたの知られたくなかったからでしょうが、あいつらが早く警察に通報していたらと、腹立たしいです。
偉かったのは、犯人たちに車(ベンツのSUV)を奪われ、拉致された中国人の青年ダン・マン。
隙を見て必死に逃げ出し、通報した。
彼の功績は大きいですよねえ。
あっぱれ!!!
警察が犯人たちの車をウォータータウンで発見するも、彼らは次にニューヨークで爆弾テロを起こすつもりで、爆弾を持っていた。
激しい銃撃戦でタメルランは死亡し、ジョハルは逃亡。
この銃撃戦の様子がすごくて、映像にひきつけられてしまいます。
犯人の逃亡で、ボストンでは道路は封鎖、公共交通機関は停止、住民は外出禁止になっていたなんて知りませんでした。
市民の協力のもと、徹底的に犯人の捜索が行われますが、発見できない。
すると、自宅の庭にあるボートに人がいるようだと通報があります。
ボートに隠れていたというのは、当時のニュースで聞いた覚えがあります。
それにしても犯人たちは、マラソンでのテロの後の逃走の準備まではしっかり計画していなかったようで、ずいぶん杜撰ですねえ。
このテロ事件で、脚を失った夫婦や犠牲になった人たち、FBI捜査官や警察署長など、実際の映像も出ました。
事件後も強く生きる人々に、涙があふれるばかりでした。
(鑑賞日6月9日)
« キング・アーサー (試写会) | トップページ | パレードへようこそ »
「【映画】は行」カテゴリの記事
- ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 Birds of Prey(2020.04.12)
- フォードvsフェラーリ(2020.01.13)
- ヒックとドラゴン 聖地への冒険 (吹き替え版)(2020.01.04)
- フッド:ザ・ビギニング(2019.10.25)
- 僕のワンダフル・ジャーニー(2019.09.18)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: パトリオット・デイ:
» パトリオット・デイ ★★★★ [パピとママ映画のblog]
2013年に発生した、ボストンマラソンを標的にした爆弾テロを題材にした実録サスペンス。世界を震撼(しんかん)させた同事件の解決に奔走した者たちの姿を追う。監督は、『バーニング・オーシャン』などのピーター・バーグ。『ディパーテッド』などのマーク・ウォールバーグ、『COP CAR/コップ・カー』などのケヴィン・ベーコン、『バートン・フィンク』などのジョン・グッドマンらが出演。事件当時の実際の映像も盛り込み、緊迫感をより際立たせている。
あらすじ:2013年4月15日。アメリカ独立戦争開戦を記念して毎年... [続きを読む]
» パトリオット・デイ / Patriots Day [勝手に映画評]
2013年ボストンマラソンで発生した爆弾テロ事件を描いた作品。わずか数日で、犯人特定・確保まで至った経過を描く。
いつも思うんですが、テロが起きてから、あっという間に犯人確保まで至ることが多いですが、事前の阻止は難しいんですかね?そんなに直ぐに、犯人を特定...... [続きを読む]
» こんなにも大変だったとは・・・。『パトリオット・デイ』 [水曜日のシネマ日記]
2013年に発生したボストンマラソンでの爆弾テロ事件を描いた作品です。 [続きを読む]
» パトリオット・デイ/PATRIOTS DAY [我想一個人映画美的女人blog]
記憶に新しい、2013年のボストンマラソンでの爆弾テロ事件。
実在の人物を実名のまま、知られざる英雄たちとテロリストたちの激しい攻防を描いた実録映画。
監督は「ローン・サバイバー」「バーニング・オーシャン」のピーター・バーグ。
あまり主役感は無いけど監督とは3度目のタッグ、マーク・ウォールバーグが主演。
事件当日、現場で警備に当たっていた、ボストン警察巡査部長、トミー・サンダース
出番は少ないその妻にミシェル・モナハン
ケヴ... [続きを読む]
» 映画『パトリオット・デイ』★2013年ボストンマラソンのテロと警官の涙 [yutake☆イヴの《映画★一期一会》]
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/171545/
↑あらすじ・配役はこちらを参照ください。
2013年のボストンマラソン爆弾テロ事件です。
4月の第三月曜日は愛国者の日だそうで
その日に行われるボストンマラソン。
・ボストンマラソンのHPです→コチラ
・参考ウイキ→コチラ
チェチェン系アメリカ人の兄弟の犯行...... [続きを読む]
» 「パトリオット・デイ」☆ヒーローは市民 [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
ここには事件を解決する特別なヒーローは一人も出てこない。
それは主役のマーク・ウォールバーグでさえも。
そのかわり市民の一人一人がヒーローなのだ。 [続きを読む]
» ショートレビュー「パトリオット・デイ・・・・・評価額1650円」 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
愛国者たちの街。
アフガン戦争の“レッド・ウイング作戦”で、ただ一人生き残った兵士の物語「ローン・サバイバー」、メキシコ湾で起こった、石油プラットホーム爆発事故を描く「バーニング・オーシャン」に続く、ピーター・バーグ監督とマーク・ウォールバーグによる実録レクイエム3作目。
今回のモチーフになるのは、2013年4月15日に起こった、“ボストンマラソン爆弾テロ事件”だ。
タイトルの「パ...... [続きを読む]
» パトリオット・デイ(2016)**PATRIOTS DAY [銅版画制作の日々]
最大の危機は、最大の奇跡を生む――
東宝シネマズ二条にて鑑賞。
50万人の観衆で賑わう、ボストンマラソンを襲った爆弾テロ。犯人特定から逮捕までの驚くべき102時間を描く、奇跡の<実話>!
そうそうこの事件、まだそんなに時間経っていませんよね。まさか裏にはこんなことがあったとは・・・・。
この映画の主人公ボストン警察巡査部長 トミー・サンダース役を演じるのはマーク・ウォールバーグ。久しぶりに観ました。
妻キャロル・サンダースを演じるのはミシェル・モナハン 出番は少なかったけど。
ボストン... [続きを読む]
ボストンの逞しさに拍手をしたくなる作品でした。
しかし今だに世界中で起こるテロ、何か解決策はないものか?イスラムの指導者はなにか平和に向けた解決法はないのか?
テロの作品を見る旅に心が痛みます。
いつもTBありがとうございます。
投稿: atts1964 | 2017年6月20日 (火) 17:24
★atts1964さん
人間がいる限り、平和な世界はないのでしょうかねえ。
誰でも平和に暮らしたいのに、
戦争やテロは無くならないんですね。
投稿: 風子 | 2017年6月20日 (火) 19:59