ボブという名の猫 幸せのハイタッチ
運命の出会い
公式サイト http://bobthecat.jp
実話の映画化
原作: ボブという名のストリート・キャット (ジェームズ・ボーエン著/辰巳出版)
監督: ロジャー・スポティスウッド 「007/トゥモロー・ネバー・ダイ」 「シックス・デイ」
ロンドンでプロのミュージシャンを目指すが夢破れ、家族にも見放されてホームレスとなった青年ジェームズ(ルーク・トレッダウェイ)は、人生に目的も目標も持てないまま、薬物依存から抜け出す事もできず、ドン底の生活を送っていた。そんな彼が、ある日、茶トラの野良猫と出会った。ケガをしていたその猫は、ジェームズがなけなしの金をはたいて助けて以来、すっかり懐いてジェームズから離れようとしない。野良猫はボブと名付けられ、ジェームズの肩に乗ってどこへでもついていくようになる。すると、これまでストリートで演奏しても誰も立ち止まってくれなかったジェームズの周りに人だかりが出来るようになり、ジェームズとボブのコンビは、次第に世間の注目を集める。
薬物依存症の人が薬物をやめるには、そばで愛情を持って、しっかりサポートしてくれる人がいないと無理だと思うの。
多感な時期に両親が離婚。
オーストラリアからロンドンに戻っても、父親は再婚して別の家庭を持っているし、孤独感が強かったんじゃないかな。
誰にも愛されていないと思うと、立ち直る強さは持てないでしょう。
もともとこの人は、優しい人なんだと思う。
たまたま家に入ってきた猫に餌をやり、近所に飼い主がいるのではと探したりしている。
まずはソーシャルワーカーの人が、ホームレスのままでは立ち直りは困難と、住まいを与えてくれたのが大きいわね。
それでも生活費は、自分で何とかしなければならない。
猫を飼い始め、その猫が彼のそばにいる事で、彼には守るべきものができた。
愛情をかける存在ができた。
そしてその猫は、彼の癒しにもなってくれた。
猫のボブと暮らし始めてから、ずっと順調だったわけではないけど、困難にあっても乗り越えようとする力を与えてくれた。
愛される事、愛を持って生きる事って大事だなあと思います。
人間にとって一番必要なものは、愛なのよ。
ボブ役は、ほとんどが本物のボブが演じているそうです。
これだけおとなしくじっとしていられる猫って、珍しいんじゃないの。
バスに乗っても、じっとそばにいる。
ボブを連れていると、色々な人が声をかけてくれるようになった。
出版社のインタビュー記事を見ると、ボブという名前は、性格のギャップが激しいところが、〈ツイン・ピークス〉に出てくるキラー・ボブというキャラクターに似ているからですって。
(鑑賞日9月8日)
「【映画】は行」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ボブという名の猫 幸せのハイタッチ:
» ボブという名の猫 幸せのハイタッチ★★★・5 [パピとママ映画のblog]
どん底のストリート・ミュージシャンと一匹の野良猫の驚きと感動の実話を綴った世界的ベストセラーを映画化したハートウォーミング・ストーリー。主演は「タイタンの戦い」のルーク・トレッダウェイ、共演にルタ・ゲドミンタス、ジョアンヌ・フロガット、アンソニー・ヘッ...... [続きを読む]
» ボブという名の猫 幸せのハイタッチ [セレンディピティ ダイアリー]
薬物依存症でホームレスだったストリートミュージシャンが、一匹の野良猫との出会いによって再生していく姿を描いた、実話に基づくヒューマンドラマ。世界的ベストセラーとなったノンフィクション「ボブという名のストリート・キャット」を映画化。
ボブという名の猫 幸せのハイタッチ (A Street Cat Named Bob)
猫というと、気まぐれで何者にも束縛されない自由なイメージがあったので、あまり人になつかないんじゃないか...なんて思っていましたが、決してそんなことはないのだと知りました。本作で... [続きを読む]
» 「ボブという名の猫 幸せのハイタッチ」☆ラッキーボブ [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
イギリスでベストセラーとなったノンフィクションが原作。
そういう本が出版されていたなんて、知らなかったな~
ロンドン時代のお友達からのお誘いで観てきたyo [続きを読む]
» ボブという名の猫 幸せのハイタッチ [いやいやえん]
【概略】
ロンドンでプロのミュージシャンを目指すが夢破れ、家族にも見放されてホームレスとなったジェームズ。ある日、どん底の生活を送っていた彼の下に、足にケガをした1匹の野良猫が迷い込む。
ドラマ
.0★★★☆☆
実話がベースで実際にボブ(猫)役を本物のボブが演じるというサプライズはあるものの、とてもありがちジャンキーの雑なストーリー展開が続き、途中で飽きてきさえするのですが...... [続きを読む]
薬物に手を出したのは、やはり根本的に寂しさがあったんでしょうね。父がもう少しケアをしてあげれたら、もっと早く依存から抜け出せたかもしれません。
日本でも多くの人が薬物中毒になっていることでしょうが、一人では難しいでしょうし、よほどしっかりした人間がそばにいるか、専門機関に入院しないとと強く感じました。
今作はその役割のきっかけをチャ虎のボブが果たしてくれた。
本当に神の使いに感じましたよ。
いつもTBありがとうございます。
投稿: atts1964 | 2017年9月12日 (火) 08:54
★atts1964さん
専門機関に入院しても、
退院後に、しっかりサポートしてくれる人がいないと、
また薬物に手を出してしまうと思うんです。
本人に強い意志を持たせる、何かがないと無理だと思いました。
ボブのハイタッチがかわいかったです。
投稿: 風子 | 2017年9月12日 (火) 10:54