なぜ新型コロナによる死者が日本は少ないのか
新型コロナの影響で映画館へ行っていないし、レンタルやテレビ放映で鑑賞している作品はあるけれど、感想をアップする気になれず、2か月以上もブログを更新していませんでした。
映画館も営業再開しましたが、コロナ以前の状態で鑑賞できるようになるまでの道のりは、遠そうですねえ。
徹底した外出制限をしているわけでもないのに、大都市を抱える先進国の中で、なぜ日本はコロナによる死者が少ないのか。
欧米は万単位の死者数ですからね。
日本は死因がコロナとわからなかった人もいると思うけれど、過去数年の平均より多い死者数が、すべてコロナによるものとしても少ないという。
山中伸弥教授が、いくつか考えられる要因はあるけれど、はっきりした理由は解明されないままかもしれないと、テレビの番組でおっしゃってました。
全くの素人の私でも、衛生環境の違いはあるなあと思います。
映画を見ていても、貧しい人達の住居環境や衛生環境は悪いし、ホームレスがたむろしている場所も不衛生よねえ。
街にある大きなゴミ箱も汚いしね。
ゴミは収集されても、ごみ箱を拭いたりはしていないよね、たぶん。
宇多田ヒカルも、ロンドンに住んでいるけど街が汚いと以前言っていました。
やっぱり日本の街は、きれいなのでしょう。
アメリカ映画で時々、靴を履いたままベッドの掛布団の上に寝そべる場面を見るけれど、いつもばっちいなあと思います。
日本は義務教育で子供はみな学校に行っているし、学校では上履きに履き替える。
家だけでなく、学校でも靴を脱ぐものね。
それと何年か前に、羽田空港のお掃除の女性を取り上げたテレビ番組を見ました。
清掃の責任者だったかなあ。詳しい事は忘れましたけど。
羽田空港は、世界一きれいな空港と言われているとか。
見えないところも隅々まで、徹底してお掃除している様子に敬服しました。
コロナに感染しても、重症が少ないのは衛生面もあるのかなあ。
無症状の人が多いっていうのが、今回のコロナの厄介なところよね。
感染していると気づかずに、あちこち菌をばらまいているかもしれない。
重症化しない治療法が早くできてほしいなと祈っています。
収束しないと、映画のプロモーションで外国人の俳優やスタッフの来日もないものね。
とにかく今は自分ができる感染予防をして、生活するのみですね。
早くみんなでわいわいしながら映画を見たいです。
« サマータイムマシン・ブルースの出演者たち | トップページ | 浅田家! »
「ひとりごと」カテゴリの記事
- なぜ新型コロナによる死者が日本は少ないのか(2020.07.01)
- ここのブログを始めて10年(2019.06.03)
- 試写会募集も変わった(2018.07.01)
- レンタルでも特典映像がいっぱい(2017.12.09)
- 最近お気に入りイケメンに追加の、ジェフ・ヘフナー(2017.09.27)
こんにちは。ご無沙汰しております。
こんなに映画館にいってないことって今までなかったよな~って思うくらい月日が経ってしまいましたね。
>コロナに感染しても、重症者が少ないのは衛生面もあるのかなあ。
それありますよね。でも、なんだかんだと自分たちでちゃんとしないとなって思って実行しているのが日本人なんだろうな~って実感してます。
早く普通の日々にもどりたいものですね。もうしばらく辛抱なんだろうな・・・・
投稿: Nakaji | 2020年7月 1日 (水) 21:31
★Nakajiさん
>早く普通の日々にもどりたいものですね。もうしばらく辛抱なんだろうな・・・・
ほんと、今は辛抱の時期なんですね。
投稿: 風子 | 2020年7月 1日 (水) 22:02
こんにちは、お久しぶりです。
2か月も映画を観に行かないなんて今まで考えたこともありませんでした。
再開されましたが、前は気になるものは何でも観に行ってましたが、再開後は本当に観たいものだけになりました。
日本のコロナ状況はやはり日本独自の衛生面にありますよね。
外国映画を見るとよくわかります。靴を履いたままソファやベッドに...はうわっきたないと私も思います。
とにかく早くコロナには終息してもらわないと安心して出かけられません。
本当にいつまで続くのか...これまでのあたり前の生活が一日も早くきてほしいですね。
投稿: yukarin | 2020年7月 7日 (火) 17:55
★yukarinさん
コメントいただいていたのに、
数日気づかなくて申し訳ありません。
ここのところ東京の感染者数を見ると、
映画を見に行くのに電車に乗る気にもなれず、
ため息が出るばかりです。
コロナ以前の状態に戻ったら、
映画やライブにガンガン行きたいです!
今は辛抱の時でございますぅ。
投稿: 風子 | 2020年7月12日 (日) 11:00